下村酒造場(兵庫県)「奥播磨」山廃純米
おじいちゃんのお見舞いに兵庫県の山崎へ。
お土産はいつも、おいしい滋賀のお酒です。
名酒大全をながめていると、山崎のお隣に
「奥播磨」の蔵元さんがあるのを発見。
帰りに寄ってみました。
旧道沿いに、たくさんの杉玉をつるしてある蔵元さんが。
昔ながらの造り酒屋という外観です。
のれんをくぐれば、すぐにお酒のビンがいっぱい!
いろんなのがあって目移りしてしまいます。
とりあえず、山廃純米、純米生酒、純米吟醸。
ふと見ると「活性すくい汲み純米」が!
開栓注意ですよ、ふきこぼれることがあるんですよ。
これが買わずにいられますか?
「これおいしそう!」と満面の笑みでクーラーバッグに
詰め込み、帰りの車でもにこにこでハンドルを握ります。
さっそく帰宅後、味見したのは山廃純米。
最初は辛くて舌がしびれそう。
しかし、温度があがってくると次第に甘味がでてきました。
酸味もあります。
やはり冷やしすぎだったようです。
それにしても、
同じ山廃純米でも、上原さんの不老泉とは全く違う!
「酒肴日記 」カテゴリの記事
- 日記の引越し先(2004.04.30)
- 筍の炊き込みご飯 & 日記の引越し(2004.04.20)
- 珠洲で能登杜氏のお祭り(2004.04.19)
- 朝市の日(2004.04.18)
- 生酒の濃い夜(2004.04.17)
Comments