今日から9月!昨日は冨田酒造さん訪問
台風のせいか風があり、雲が吹き飛ばされた秋空のもとで
着々と稲刈りがすすんでいます。
今日から9月ですね!
さて、昨日は琵琶湖の一番北、木之本町に行きました。
「七本槍」の冨田酒造さんにお酒を買いに。
北国街道沿いの450年以上の歴史を持つ蔵元さんです。
古い建物もすばらしい。
でも、奥さまと、二人の若い次期蔵元さんは
めっちゃフレッシュ。
このバランスが、いい味を出しているのではないかしら。
試飲コーナーにて、いろいろ飲ませて頂きました。
今回のお目当ては珍しいピンクのお酒です。
「花下遊楽(かかゆうらく)」。
もっと濃い赤で味も濃いのは「艶(えん)」。
「花下遊楽(かかゆうらく)」
味は甘めでちょっと酸味が効いているのですが、
飽きずに長い時間飲めます。
こちらの純米大吟醸、今年の初夏に一升瓶を
友人のNさんから頂き、「1人ではムリだよなあ」と
思っていたのですが、開けたら最後、
あっと言う間に飲んでしまったことがあります。
どんどん飲めてしまううまさ。
今回は、純米を頂きました。普段に気軽に飲める味と値段です。
蔵見学もさせて頂き、私は初めて麹室に入れてもらえ、うれしかった!
それに、ビンにお酒を詰める機械やら、ビンを洗う機械、
栓をする機械などもいっぱいです。お酒が商品になるまでって
すっごく工程が多くて手間がかかるんですねえ。
次世代、蔵元をしょって立つ、ご姉弟もすごく情熱を持っておられます。だから、ケミストリーを知らないのも納得(笑)。
キュートなお姉さんと、男前の弟さんで、これからにお酒に期待大です!!
結局、長時間お邪魔してしまいました。お忙しい中、感謝!です。
「酒肴日記 」カテゴリの記事
- 日記の引越し先(2004.04.30)
- 筍の炊き込みご飯 & 日記の引越し(2004.04.20)
- 珠洲で能登杜氏のお祭り(2004.04.19)
- 朝市の日(2004.04.18)
- 生酒の濃い夜(2004.04.17)
Comments