« お酒の買出し……滋賀らしい酒とは? | Main | スペックの持つ意味 »

2002.09.07

北島酒造さん見学

 甲西町に行くには、琵琶湖線草津駅から草津線に乗り換え。
 今回初めて草津線に乗ります。
 いつも、国道を車で走っているので、
 列車の車窓からの風景は新鮮。

 甲西の駅は近いのですが、
 乗り継ぎで時間がかかってしまいました。

 旧東海道沿いの町並みにしっくりと合った蔵。
 でも、新しい建物なんですって。
 大きなのれんをくぐると、
 中には湧き出る涼やかな水。
 仕込みに使われている水だそうです。

 北島さんのご案内で
 蔵の中を見学させていただいたあとで、
 お酒も味見させてもらいました。

 「しぼったまま一番酒」、これは原酒ということで、
 ロックで飲みたい、とろりとした味。

 印象的なのは、北島さんイチオシ!「どぶろくうま酒」。
 お酒を搾る前のようなどろっとした状態です。
 本当に、なーんにも加えていない、自然な味のうえ、
 のど越しがなんとも独特の感覚です。
 ちびちび飲んでいると、知らない間に杯を重ねてしまいました。
 炭酸で割っても、普通のお酒で割ってもいいそうです。
 清酒を搾った後の粕に残っているという、
 酵母の栄養素がたっぷり!
 これは美容にもいいに違いないっ。
 

 クセになりそうなお酒に巡り合ってしまいました。

|

« お酒の買出し……滋賀らしい酒とは? | Main | スペックの持つ意味 »

酒肴日記 」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« お酒の買出し……滋賀らしい酒とは? | Main | スペックの持つ意味 »