« ノーベル賞 | Main | 水口オフの計画中! »

2002.10.10

「酔心 ブナのしずく」本醸造生貯蔵


 滋賀酒販の秋のきき酒会で、Fさんといっしょに
 回っていたら、私までおまけに頂いたお酒です。
 青い300mlビンに、滝を思わせる白と紫と黄緑のラベル。

 「稀に見る軟水の名水」と書いてあって、
 スペックが裏ラベルにきっちり書いてあります。
 アル添のお酒ですが味はどうでしょうか。
 飲む温度は5~10度がおすすめとされています。

 今日の夜は少し肌寒いくらいなので、
 冷えたお酒はあまり気が進みません。
 
 肴はQ・B・Bベビーチーズ。アーモンド入りです。
 これ安くて香ばしい風味があって、結構日本酒のあてに
 食べてます。

 さて、ブナのしずくのお味は……、
 やっぱりアルコールっぽいのがどうも。
 上撰の本醸造、香りは吟醸とは全く違います。
 もっと穏やかなお酒の香りです。

 お酒の味、昨日からどのお酒も苦味が舌に残ってしまいます。
 体調のせいかもしれません。
 こんな時に飲んだお酒の味は、違って感じるのでしょう。
 もう、今日は味見だけでやめておきます。

|

« ノーベル賞 | Main | 水口オフの計画中! »

酒肴日記 」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« ノーベル賞 | Main | 水口オフの計画中! »