« 『日本酒 百味百題』柴田書店 | Main | 侍は日本酒カクテルで »

2002.10.22

ひょっこり出てきた「舞姫」 純米山廃造り

 今日は晴れたり曇ったり、ちょっと寒い日でした。
 休耕田には一面、セイタカアワダチソウが黄色く咲いて
 近所の神社の万燈会の吹流しが
 秋空に五色の布を鮮やかにはためかせています。
 

 長野旅行の時に買った「舞姫」の4合ビンが
 箱から出てきました。
 うわっ。うっかり、もう中身がないものだと思って
 ずーっと台所の隅っこに置いたままに……。

 ひと夏を越えました。純米だけに心配。
 とにかく味をみてみることにします。


 あ、あんまり気にならない。
 ってか、全く!
 よかったー。
 割とあっさりした山廃です。
 ちょっと燗をつけてみたくなりました。


 あ、ぬる燗、おいしー!
 さっきの ひやよりも、酸味が出てきました。
 全体的な味にもふくらみが出たようです。

 ただ、グラスで飲んだせいか、すぐにさめてしまい、
 最後のほうは冷たくなり、まずく感じます。

 今回は、湯煎するのに耐熱ガラスの急須を使ってみたんですが、
 これだと色はよくわかります。ほんのり山吹色。
 でも、底面積が広いために、すぐにお酒がさめてしまいました。
 やはり、お燗のためのちろりとかが必要ですね。
 
 今日の肴は、ちりめんじゃこを電子レンジで
 カリカリにしたもの。
 そのまま食べるより生臭さがとれて塩気もでるので、
 山廃にあいます~。
 いいないいな~、山廃ぬる燗いいなあ~。

 
 もうちょっと飲みたくなって、
 今度はガラスの急須に入れて電子レンジでチン!
 してみました。

 んんっ?
 味はそうでもないけど、香りに角があるっ?
 グラスはやめて、織部っぽい、厚手の湯のみを温めてから
 注いで飲んでみます。
 これならさめにくいですね。
 味も……うーん、ちょっとさっきと違うかしら。

 
 この調子で実験していくと、今日は結構飲めそう!
 「舞姫」おいしー!(幸せモード実況中継でした。すみません)

|

« 『日本酒 百味百題』柴田書店 | Main | 侍は日本酒カクテルで »

酒肴日記 」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 『日本酒 百味百題』柴田書店 | Main | 侍は日本酒カクテルで »