蔵元を訪問しないと巡りあえないお酒
さて、蔵元訪問お酒報告です。
まず伺ったのは「神開」の藤本酒造さん。
さっそく5~6種類も試飲させて頂きました。
どれもおいしい中で、7年古酒、ひやおろしが好み。
ボトルデザインも、7年の古酒はレトロ調でとってもいい感じです。
それにもまして気に入ったのがありました。
それから笑四季酒造さん。
純米酒、大吟醸など5種類ほど試飲させて頂きました。
この中で、どきどきしたのが大吟醸斗ビン取り、
無濾過でもろみが混ざっているもの。
濁っている大吟醸は初めてです。
これがまたすごい味で、お値段もかなりのものですが
みんなで協同購入したいくらいでした。
お願いしておかなければ、普通は作っていないのだそうです。
蔵元さんのご厚意に、感謝しつつ、
どうしたらもっとたくさんの方に
こんなにおいしいお酒を飲んでもらえるんだろうと
考えてしまいました。
小人数だけで楽しむなんてもったいない!
「酒肴日記 」カテゴリの記事
- 日記の引越し先(2004.04.30)
- 筍の炊き込みご飯 & 日記の引越し(2004.04.20)
- 珠洲で能登杜氏のお祭り(2004.04.19)
- 朝市の日(2004.04.18)
- 生酒の濃い夜(2004.04.17)
Comments