新酒!新酒!新酒!
今日は朝から蔵元めぐりの旅に出ました。
ネットで知り合ったH酒店のSさんに案内を頂き、
酒の友Nさんとごいっしょに
冨田酒造さん、吉田酒造さん、上原酒造さんをハシゴ!
もー、前夜には、うれしくて遠足前の子どものように、
「明日は新酒買うお金準備よし!リュックサックにデジカメよし、
朝食に納豆とヨーグルトは禁止!濃い化粧と香水は禁止!」と指差し確認です。
家を出るときには薄日がさしていたというのに、米原あたりから見事に雪!
Sさんの車で出発すると、湖もかすんで見えないくらいの雪。
冨田さんとこは無事に搾りの途中や発酵最中のタンクを見せて頂きました。
冨田さんとこの酒林は、きれいな緑。
娘さんの手づくりで、でっかい立派なのが掛かっていました。
それから、アラレの降る中、マキノ町に向かいます。
ところが激しい雪に、Sさんの車もスリップ。
しかたなく、近江塩津の駅から電車に切替えすることに。
さすが湖北。ちょっと探検気分も味わえました。
吉田酒造さんでは オリの沈殿してないお酒のタンクをのぞくと
緑がかっっていて透明感がありません。驚きの色でした。
モヤシも、お米も、冷蔵庫の中まで。初めてのことでもう夢中。
吉田さんに上原酒造さんまで送って頂いてしまいました。お忙しい中すみませんっ!
上原酒造さんでは音に聞く天秤搾りをついにこの目で見ることができました。
フネの口から、黄色みがかったお酒が
ちょろちょろと流れ出しているところでした。
かませる木を一段加えるとバキバキとハデな音がして
お酒の出方が多くなっていました。さすが天秤!
結局リュックサックには4合ビンが8本となり、
私見た目は登山客、実は酒の運び屋!
Nさんは3本、にこにこです。
Sさんは、結局琵琶湖一周JRの旅をすることとなり、申し訳なかったです。
フレッシュな新酒三昧、そのうえ酒造りの過程の見学ができて本当に充実した時間でした。これもSさんのおかげです。感謝!
各蔵元さんにはお忙しい中、いろいろご配慮いただきまして、本当にありがとうございました。
その後草津の木波屋雑穀堂さんでe~まち滋賀の忘年会。
帰宅は10時を過ぎてしまいました。
今年はがんばって酒造りの現場を見せて頂こう!と
改めて心に誓うのでした。
「酒肴日記 」カテゴリの記事
- 日記の引越し先(2004.04.30)
- 筍の炊き込みご飯 & 日記の引越し(2004.04.20)
- 珠洲で能登杜氏のお祭り(2004.04.19)
- 朝市の日(2004.04.18)
- 生酒の濃い夜(2004.04.17)
Comments