« 生きてるだけで丸もうけ | Main | ばーちゃんの形見が・・・ »

2003.02.17

「初桜 しぼりたて」 & 酒蔵研

 ゆうべは、「初桜 しぼりたて」と「あいの土山」を
 お味見。

 肴は、水ぎょうざ、揚げぎょうざ。
 これがまた、つるっとサクッとおいしい。
 甘口でちょっと炭酸味のある「初桜 しぼりたて」に合います。
 
 ということで、お約束の飲み過ぎ~。(笑)
 

 土曜日は、京都で酒蔵環境研究会の会に参加。
 e~まち滋賀で知り合った方に誘われたのです。

 気仙沼の伏見「男山」蔵元さんのお話を伺い、
 「蔵の華」という酒米によるお酒の味比べ。

 酒蔵環境研究会の代表が、
 この酒米の開発に関わったと聞いて驚きました。

 また、気仙沼は「森は海の恋人」運動の地でもあります。
 湾内でカキの養殖をしている方が、
 海を豊かにするには川の上流の森が大切だと、
 植林をされているのです。

 気仙沼もずいぶんと前に行ったことがあります。
 記憶も薄らいでいますが。

 「蔵の華」のお酒、蔵元違いで味もぜんぜん違う、
 当たり前ですが改めて確認しました。
 「一ノ蔵」「浦霞」の仕込み水も味比べさせてもらいました。
 仕込み水からして味が違うんですね。
 
 酒蔵研、参加メンバーの本業などのお話を聞くだけでも
 とっても刺激的。
 入会申込みをして帰りました。(笑)

|

« 生きてるだけで丸もうけ | Main | ばーちゃんの形見が・・・ »

酒肴日記 」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 生きてるだけで丸もうけ | Main | ばーちゃんの形見が・・・ »