« 『「亀の翁」をつくる人びと 酒は風』 | Main | 今日から3月弥生 »

2003.02.28

ゆうべは琵琶湖ホテル「地酒を楽しむ会」


 ゆうべはO酒店のFさんとごいっしょに
 琵琶湖ホテルの「地酒を楽しむ会」へ。
 
 5周年記念で、
 最初に萩乃露の藤井さんのお酒全般に関するお話。
 目に美しく舌においしい日本料理コースに加えて
 たくさんの滋賀のお酒が出てきました。

 食前酒「萩乃露 純米原酒 あらばしり」に前菜。
 燗酒「七本鎗 純米酒」に刺身。
 冷酒「御代栄 純米大吟醸 レトロ」に
      近江牛ステーキ(二口くらい)。
 冷酒「松の司 純米吟醸 楽」(小瓶)に
      ふろふき大根味噌かけとてんぷら。
 冷酒「萩乃露 大吟醸」に
      鯛のアラ炊き、押し野菜サーモン、梅茶漬け。
 食後酒「浅茅生 湖雪(フーシェ)」と
      イチゴのムース。

 このうえ、試飲コーナーで、これだけ飲めました。

 「鈴正宗 吟の鈴」
 「薄桜 純米」
 「浅茅生 純米吟醸」
 「香の泉 南部大吟醸」
 「神開 純米吟醸 比叡の寒梅」
 「松の司 大吟醸 陶酔」
 「喜楽長 天保正一 大吟醸」
 「萩乃露 至福 無ろ過大吟醸原酒」
 「金亀 純米吟醸」
 「富鶴 あらばしり」
 
 普段飲めない大吟醸クラスが こんなにふんだんに!
 またおいしいお酒が多い!
 これで8000円は安い!
 (やっぱり3月の大津プリンスの
 「知酒聞酒の会」行きたいなあ・・・10000円だけど)
  
 そして、なんと、酔醸会の会員の女性、Oさんとも
 隣の机だったのです。
 「こんど、あの会の同窓会をしますから」と誘われ
 「もちろん行きます!」と盛り上がり。

 たたみにイス席で気楽でもあり、
 お琴の生演奏などもあり、雰囲気満点。

 Fさんと私は、代わる代わる
 試飲しては、お酒や蔵のことなど、
 いろんな話に花を咲かせました。
 楽しかったー!


 しかし、お酒の味で、
 「ちょっとひねてない?」というものがいくつかありました。
 そして「フーシェ」が完全に気が抜けて
 単なる常温のにごり酒になっていたのは、
 「フーシェ」ファンとして許せーん!

 せっかくのすばらしい料理とお酒なのに、
 ちょっと残念でした。

|

« 『「亀の翁」をつくる人びと 酒は風』 | Main | 今日から3月弥生 »

酒肴日記 」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 『「亀の翁」をつくる人びと 酒は風』 | Main | 今日から3月弥生 »