« 追憶の酒 | Main | 「英勲」蔵見学と伏見見物 »

2003.02.08

粕漬けでおいしさUP

 夕食はサワラの粕漬けを焼き
 野菜炒めとカブの味噌汁。

 吟醸粕と白味噌を合わせて
 魚の切り身を漬けておいただけなのですが
 なんともいえないご馳走になりました。

 今夜は
 「七本鎗 純米吟醸 搾りたて原酒 中取り」と
 「亀亀覇 純米吟醸 山廃仕込み 亀の尾」です。
 
 「七本鎗」のほうは 無ろ過の生酒。
 冬季限定で、今年初めて売り出されたもの。
 吟醸特有の香りと、フレッシュさと、原酒の濃さ。
 甘さと酸味もじゅうぶん。
 好みのタイプですね。
 
 「亀亀覇」のほうは、13BY、去年の造りです。
 亀の尾を使ったお酒の味は、ほかの酒米を使ったものと
 ちょっと違うようです。
 上原さんところのほかの山廃に比べると独特な味わい。
 
 山田錦や玉栄、のほうが私のストライクゾーンみたいです。
 と、思って書き終えたのですが、
 それからもう1杯飲んでみました。
 すると、甘すっぱい味が来ました。
 
 うーん、温度なのでしょうか?
 かなり味の印象が変わりました。 

|

« 追憶の酒 | Main | 「英勲」蔵見学と伏見見物 »

酒肴日記 」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 追憶の酒 | Main | 「英勲」蔵見学と伏見見物 »