チヂミ風お好み焼き & 昨日の二人とは
再チャレンジした白菜キムチが大成功。
2株漬けたのが、あっという間に無くなっていきます。
ちょっと塩辛かったけど、
酸味も加わってええ感じに発酵してきました。
今日のお昼は、韓国のチヂミ風のお好み焼き。
生地にニラとキムチを入れ、キムチの漬け汁も
加えて、ゴマ油で焼きます。
生地は小麦粉と片栗粉を混ぜてみたら、
それらしくなり、豚肉との相性もばっちり。
ひっくり返すとき崩れてしまったので、
見た目はよくなかったですが、味はまずまず。
熱々がおいしい!
「金亀 純米吟醸」、すうっと飲めました。
今夜は、あっさりしてるとは思えません、
旨みがたっぷりでおいしゅうございました。
さわやかな木の香りがかすかに。
ところで、昨日の日記で最後に
「見覚えのあるお二人が」って書いてました、
その人たちとは・・・。
畑酒造の大治郎さんと、冨田酒造の泰伸さんでした。
そこで、松瀬酒造さんを おいとました後、
畑酒造さんに寄らせて頂くというラッキーな展開に!
今年の新酒をずらっと並べて
味見させて頂けました。
どれも、もうすっかり飲めるお酒になってました。
でも、もっと時間をおいてから味見してみたくなります。
秋あがりしそう。
うすにごり、おいしかった~!
これだけは「今が旬」という感じがしました。
畑酒造さん、ありがとうございました!
また、袋吊りの純米吟醸粕を1袋買って帰りました。
冷蔵庫には何種類もの粕が凍っています。(笑)
しかし、「シルクワーム」って、お蚕さんって意味かしら?
脅威ですね。じわじわと喰い込まれそうで。
「酒肴日記 」カテゴリの記事
- 日記の引越し先(2004.04.30)
- 筍の炊き込みご飯 & 日記の引越し(2004.04.20)
- 珠洲で能登杜氏のお祭り(2004.04.19)
- 朝市の日(2004.04.18)
- 生酒の濃い夜(2004.04.17)
Comments