皮製の一升瓶キャリーケース、という発想
一升瓶がすっぽり入る皮ケース。
面白い発想ですよね。
底の部分はしっかり補強されてて、
肩に掛けるように長さ調節できるベルト付。
ファスナーで広く開けられます。
この前、ある講座の講師の方が
「こんなことをしてみました」と
実物を見せてくださったのです。
外から見たら
何が入っているか絶対分からないですよ。
おしゃれな黄色系のベージュ。
売れ筋以外の層を開発する発想ですね。
これ、内部は断熱材入りの
防水仕様で、保冷剤を入れられる
生酒対応だと……即買い!
かもっ?(笑)
だって、私、一升瓶は現在リュックサックで運んでいるので、
スポーティな格好にならざるを得ないのです。
皮製なら、ハイヒールもOK!!
「酒肴日記 」カテゴリの記事
- 日記の引越し先(2004.04.30)
- 筍の炊き込みご飯 & 日記の引越し(2004.04.20)
- 珠洲で能登杜氏のお祭り(2004.04.19)
- 朝市の日(2004.04.18)
- 生酒の濃い夜(2004.04.17)
Comments
それ、おもしろいですね◎僕も一回創ってみたくなりました。
あと、お酒運ぶのにこんなバックはどう思いますか?
一升瓶リュック
http://selfishkobe.com/2006/06/dtar258.html
一升瓶トート
http://selfishkobe.com/2006/06/dtar.html
また出来たら報告したいと思います。いつになるかわかりませんが・・・苦笑。
Posted by: so | 2006.06.13 10:42 PM
>soさん
はじめまして、コメントありがとうございます。こんなトートとバッグがあるんですね。
知りませんでした。
一升瓶を運ぶのには、
リュックサックが重くないです。
帆布の一升瓶トートとリュック、
丈夫そうだし、色もナチュラル系でいい感じですね。
お値段も、ほんと、手が出ないほど高くないし。お手ごろていうか安いか。
今、探しているのは
酒屋さんの前掛けみたいな紺地に白く模様を染め抜いたような純和風でおしゃれなもの。
それも、よその酒蔵じゃなく
お気に入りの滋賀の酒蔵のロゴ入りが欲しい!
ということで結局自分で作るしかないのかもしれませんね。
このブログに書いている講師の方も
特注で作られたそうです。
ハイヒールで一升瓶を運ぶのは、あきらめましたです……ハイ。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.06.13 11:07 PM
>酒屋さんの前掛けみたいな紺地に白く模様を染め抜いたような純和風でおしゃれなもの。
興味深いです。僕も、このブログを見て皮革で造るのもいいなぁと思いました。
やっぱり自分で作るということは、いいことだと思います。
Posted by: so | 2006.06.18 11:39 PM
>soさん
手作りのよさ、再確認してるとこです。
パッチワーク、再開しようとしています。
手作りかばんもいいですよね。
もし、皮の一升瓶キャリーケース
出来上がったら、ぜひ教えてくださいね!
見たい!
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.06.19 01:26 AM