8月17日 県立図書館まで歩いてみる
歩いてみました。
県立文化ゾーンまで。往復2時間、万歩計で1万1千歩。
カロリー計算もしてくれて、これだけ歩いてやっと390kcal。
月見うどん一杯分。とほほー。
雨が降ったり止んだりで、
暗い写真になってしまいました。
上の写真館の「蒼ざめたクスノキ」とは。
私が写真を撮った位置まで、新しい道路が完成しています。
そこからまっすぐ10メートルも伸びれば
このクスノキが切られるわけなんです。
地元の方が「クスノキはこの状態を見て
どう感じてるのだろう」と考えて
クスノキを主人公にした紙芝居を作られたのでした。
琵琶湖東岸の山の手にある文化ゾーンには
県立の図書館・美術館・埋蔵文化財センター・
お茶室などがあります。
写真は上から 文化ゾーンの巨大日本庭園、文化ゾーン手前の道のそばにあった立て札、空き地に咲いていた白いユリです。
文化ゾーンに登る道は
湖側から順にJRびわこ線、1号線、1号バイパス、
新幹線、名神高速と、くぐったりまたいだりして
幹線をいくつも突っ切ります。
そうそう、旧東海道も横切るんですよ。
滋賀は歴史ある交通の要衝……ってほんとですね、
歩いて実感!
「酒肴日記 」カテゴリの記事
- 日記の引越し先(2004.04.30)
- 筍の炊き込みご飯 & 日記の引越し(2004.04.20)
- 珠洲で能登杜氏のお祭り(2004.04.19)
- 朝市の日(2004.04.18)
- 生酒の濃い夜(2004.04.17)
Comments