« 東洋蝙蝠研究所ニュースレターに「七本槍」 | Main | 能登杜氏研修会の続き »

2003.08.27

能登杜氏さんの総本山へ


 杜氏さんの研修会に行って来ました。
 能登半島の先端、珠洲市内浦です。
 写真は、珠洲の名所、見附島の威容です。
 

 滋賀県の杜氏さんは、能登から来ておられる方が多く、
 滋賀からも蔵元さんや蔵人さん、
 顔見知りの方が多くいらっしゃっていました。
 私が伺ったことのある蔵元さんだけでも、
 安井酒造、畑酒造、松瀬酒造、岡村酒造、
 美冨久酒造、冨田酒造のみなさん。
 きっともっと来られていたことでしょう。

 150人くらい入る大ホールで開催されていました。
 能登杜氏さんの情報交換・研鑽の場です。
 滋賀県の喜多酒造の杜氏、
 天保正一さんが組合長をされてます。

 
 もう70代と思われる杜氏さんも
 結構おられますが、
 皆さん生き生きしたパワーを感じる方ばかり。
 現役バリバリなんですね。

 内容は、吟醸に関することがほとんどで、
 実際に造っておられる杜氏さんの体験談や、
 専門家のお話なので、
 「サクエチ」「キレない」「天幕」
 「モヤシは振り切る?振り切らない?」などなど
 専門用語ばかり。
 中にはわかる(イメージできる)部分もあって
 「まだらにわかる」という感じ。

 もちろん勉強ではなく、取材なので
 分らなくて当然なのですが。
 滋賀の日本酒の本にも簡単に紹介するつもりです。

 行き帰りは、吉田酒造さんの車に同乗させて頂き
 取材のほうも便宜をはかって頂きました。
 ありがとうございました!
 吉田酒造の西尾杜氏さんは、組合役員だそうで
 受付をされていました。
 吉田酒造のサイトでも研修会の写真を
 後日掲載のはずなので
 ごらんになって雰囲気を感じてくださいね。
 

|

« 東洋蝙蝠研究所ニュースレターに「七本槍」 | Main | 能登杜氏研修会の続き »

酒肴日記 」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 東洋蝙蝠研究所ニュースレターに「七本槍」 | Main | 能登杜氏研修会の続き »