« 女子マラソン祝銀・銅 | Main | 未来塾4期生日本酒グループ! »

2003.09.01

忙しくなりそうな秋→冬 & 『日本食生活史』


 時間が加速してゆくような……。
 1週間が早いこと。

 いろいろなイベントの予定が
 決まっていきます。


 そしてまた、10月1日は日本酒の日。
 昔の酒造年度始めです。

 そろそろ仕込みの前哨戦です。
 今年、酒米の出来はどうでしょう、
 気になるところ。

 また、滋賀の蔵の仕込み風景、
 あと半分くらいになってます。
 取材に回らねば!


 あの香りに再会できる~。
 蔵の冷え切った空気の中で、
 モロミがささやくあの音と香り。
 は~、再会が楽しみです!


 『日本食生活史』渡辺実著/吉川弘文堂

 昭和39年第一刷……古いけど、
 酒という文字を探していくと面白いです。
 「杜氏」の語源は「刀自(とじ)」という女性の
 尊称からだと柳田國男は言っている、と書いてあります。
 酒造りも女性の仕事であったとか。
 これは、いろんな本でもお目にかかりますね。

 平安時代の「とっくり」は「瓶子(へいし)」と
 呼ばれる土器だったんだ~。
 「へえ~」(思わず押してしまいました)
 

|

« 女子マラソン祝銀・銅 | Main | 未来塾4期生日本酒グループ! »

酒肴日記 」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 女子マラソン祝銀・銅 | Main | 未来塾4期生日本酒グループ! »