滋賀酒販 秋のきき酒会
大津プリンスホテルにて、
今年も行ってきました!
今回は、出遅れないぞ!と
思ってたのに、やはり1時間半くらいしてからの
参加に。
いつもの酒蔵見学の仲間がひさびさにそろいました。
ふだんは、滋賀のお酒をメインにしているので、
ほかの県のお酒を飲むチャンス。
今回、印象的だったのは
「白鷹」の山廃吟醸。(だったかな)
とにかく、ここは生モト造りや山廃がベースなので
普通のクラスでもうまい!!
黒松という特撰が、燗したら味がよくなりそうでした。
めっちゃ感動して、みんなで今度造りの時期には
見学に行こう、と盛り上がりました。
それと、久米の久米仙。
18年ものには参りました。
蒸留酒といえど、
ここまで年月が経つと、
こんなになめらかに深い味わいになるんだ。
アテは、美冨久酒造のかんぴょうとシシトウの煮物。
これはうまい!!
お酒のアテに最高!
若い社員さんの手作りなので、販売はされてないそう。
しかし、甘辛さが絶妙でしたわ。
あっという間に5時。
楽しい時間は早く過ぎますね。
ふらふらしながら帰りました。
「酒肴日記 」カテゴリの記事
- 日記の引越し先(2004.04.30)
- 筍の炊き込みご飯 & 日記の引越し(2004.04.20)
- 珠洲で能登杜氏のお祭り(2004.04.19)
- 朝市の日(2004.04.18)
- 生酒の濃い夜(2004.04.17)
Comments