« 大阪茨木の「かどや」さん訪問 | Main | 竹内酒造「蔵出し原酒」「契約篤農家米特別純米酒」 »

2003.11.04

連休もおしまい


 朝から雨の連休最終日。
 ぼーっとすごしてしまいました。

 昨日仕入れた、
 麻原酒造の「UME SHU」は、
 梅を赤ワインベースで漬けたものです。
 梅のエキスと、赤ワインの渋みが
 くどくない甘さとともに絶妙で、
 心憎いお酒になっていました。

 一口含んだとたんに
 「うー」とうなる。
 私の心のストライクゾーン、どまん中。
 というか、こんなんアリ?という「魔球」でしょうね。

 それと、「会津娘 本醸造 1988」。
 これは、黄色く色づいていて、見ただけで
 その年月を感じさせます。
 底には、うっすら茶色いオリがたまっています。

 味がまろやか。
 さすが15年の熟成を経ているお酒という感じです。
 でも、古酒にありがちな変なにおいがしません。
 老ねてない、というのが驚きです。
 酸味もあり、バランスがよく、
 まじめに造った日本酒の懐の深さを教えてくれます。
 これは、おすすめ!

 かどやのにいちゃんによると、燗する時に
 ほかのお酒に数滴混ぜてもいいとのことです。
 いいなあ、実験してみたい!

 写真は、麻原酒造の「UMESHU」と「うめ酒」、
 ひろたのぽんずです。
 どれもうまい!

|

« 大阪茨木の「かどや」さん訪問 | Main | 竹内酒造「蔵出し原酒」「契約篤農家米特別純米酒」 »

酒肴日記 」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 大阪茨木の「かどや」さん訪問 | Main | 竹内酒造「蔵出し原酒」「契約篤農家米特別純米酒」 »