おきゅーと最高!
今日は、ふだん行かない
愛知川のスーパーで買い物。
すると、
懐かしい九州名物「おきゅーと」発見~っ!
解説しよう!
「おきゅーと」は、
海草を原料にして作られた、
こんにゃくのようなものである。
これに酢しょうゆ、練りからし、白ゴマをつけ
1センチくらいに切って食すとうまい。
おきゅーと自体には、濃い味というのはなくて、
海草の風味と、芋ようかんとコンニャクの中間的
歯ごたえがたまらない。
バイクで九州旅行したときに
地元スーパーで仕入れた食材で、
これは当たりでした。
時々、予想を裏切られる食材もあり、
そういうのは、苦手になってしまいます。
ゴマ豆腐は、しょうゆかけて食べるものと
思い込んでたら、
九州で買ったものは
お菓子のような甘い味付けで、がっくりしたことが。
だって、夕食のおかずとして買ったのですから。
同様に、「地酒」という名前のお酒なので
すごく楽しみにして飲んでみると、
めちゃめちゃとろーりと甘い褐色の
リキュールだったり。
さてさて、一口ほおばると、
「やっぱ、おきゅーとは
うまかとバイねー!
そーくさ、そーくさ」
と、即座に えせ九州人に。
お酒はしかし海津郷「雪花」。
2004年新酒で、無ろ過生原酒。
すこーし、おりがらみで
フタを空けると、
ぷしっ、
とかすかな音がして炭酸が抜けます。
おきゅーとの、海草味と酢しょうゆにも
「雪花」のやさしい甘さが あいますね。
« 田口ランディ | Main | あと30で20000 »
「酒肴日記 」カテゴリの記事
- 日記の引越し先(2004.04.30)
- 筍の炊き込みご飯 & 日記の引越し(2004.04.20)
- 珠洲で能登杜氏のお祭り(2004.04.19)
- 朝市の日(2004.04.18)
- 生酒の濃い夜(2004.04.17)
Comments