« 未来塾卒塾発表会 & カワウソ漁 | Main | 滋賀・木桶仕込みの酒 »

2004.03.09

湖西は雪景色


 パートなくなって
 2回目の月曜日、きのうは湖西の蔵にお邪魔しました。
 いつもの朝市仲間、姉御とおーちゃんといっしょです。

 まずは、新旭町。
 上原酒造の木桶の仕込み風景を
 まだ見せていただいてなかったので、
 それが目的です。

 甑倒し(こしきだおし)が済んで
 ろ過前の時期なので
 蔵の中ものんびりした雰囲気。

 桶自体は古そうでしたが
 真新しい竹で編まれたタガがはまってました。
 中のモロミも、もうかなり終盤という感じ。
 それでも、ぷちぷち元気に言ってました。

 上原酒造の績さんとお話するのも
 久しぶり。
 お酒についてあれこれ楽しく話すうちに
 えらく時間も経ってしまい、ご迷惑をおかけてしてしまったかも。
 お酒もおいしいの4合2本ゲット。

 
 それからマキノ町の吉田酒造へ。
 次回朝市の準備です。

 今、吉田酒造では大吟醸「花嵐」の吊るし搾りの真っ最中。
 斗ビンには、美しいお酒がいっぱいになっていました。
 モロミからしたたる雫の音は、まるで雨のよう。

 専務さんが斗ビンそれぞれのお酒
 1本目、2本目、3本目を出してくださいました。

 きかせていただくと
 それぞれ味の違うこと!
 色もオリの多さが違うのでわかります。

 これを、マキノ海津大崎の桜の下で
 今年も飲めたら幸せだなー。

 今搾っているのは、兵庫県の「山田錦」だそうで、
 次のマキノ産「山田錦」の「花嵐」も  
 ごっつ、楽しみ。
 
 朝市の出し物として
 吊るしのあとの粕を少し分けていただきます。
 これって、すごい!
 
 吉田酒造でも
 おいしいお酒2本購入。
 リュックサックに入りきらないで
 下げて帰りました。
 
 上原さん、吉田さん、」お忙しいところ、
 ありがとうございました!
 姉御、おーちゃん、声かけてくださって
 ありがとう!お世話になりました。

|

« 未来塾卒塾発表会 & カワウソ漁 | Main | 滋賀・木桶仕込みの酒 »

酒肴日記 」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 未来塾卒塾発表会 & カワウソ漁 | Main | 滋賀・木桶仕込みの酒 »