滋賀の木桶仕込みの酒、搾れたっ!
上原酒造(滋賀県・新旭町)が今年初チャレンジした木桶仕込みの日本酒、搾れたので味をきかせていただきました。
やはり?木の香り!
普通に造った酒でも、木のような香りがつくこともあります。
それって、あまりよくは言われてないみたいです。
(でも私は嫌いじゃない)
上原酒造の酒は、もともと、しっかり濃くてバランスのよいお酒が多いので
それと比較してどうというと、あまりわかりません。
でも木の香りははっきりしてて、酸味と甘味のしっかりしたもの。
好みです。
タンクから汲んでいただいてすぐよりも、
少し時間をおいていたら温度があがって、香りが、少したつようになりました。
というよりも飲み込んだときの味に木の香りがあるのです。
もともと、山形の「住吉」の「樽平」が好きな私。
かなりハッキリ木の香りと色がついた酒です。
上原酒造のこの木桶の酒は好みかも~。
そして、この酒が、火入れ後、どう成熟してくれるのかも
楽しみなところです。
« 春うらら | Main | 大人の酒って、これ! »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 手打ちそば そば吉(2008.03.24)
- 糸切り職人(2008.03.23)
- ハッピープッチンプリン(2008.03.15)
- 喜多品老舗で鮒寿司茶漬けと「萩乃露」(2008.03.11)
- 味覚を磨くに資格は不要(2008.03.02)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 信州の春満喫(2019.05.04)
- 大津祭デビュー(2018.10.09)
- 信州へ(2018.09.06)
- むかし下津井回船問屋に行ってみた(2018.08.29)
- みずの森で象鼻杯(2018.07.23)
Comments