« パート終了 & 「純米吟醸 雪花 無ろ過生原酒」2004新酒 | Main | 福井・新潟の蔵見学 »

2004.03.01

福井の舟木酒造・宮本酒造見学

 大阪の酒屋さんの蔵訪問に
 お客さん数名とご一緒させてもらいました。

 大阪から高速で、大津ICで
 ピックアップしてもらいました。

 もう、2蔵とも、今年の造りは終了。
 雪も少なく比較的暖かく感じました。 
 
 舟木酒造の杜氏さんは、お若く
 まだ30代半ば、今年が初めての杜氏。
 すごくまじめそうな方で、
 南部杜氏さんの流れを汲む地元の方。
 もう15年くらい蔵でお勤めだそう。

 味も、きかせていただいたのですが、
 おいしい!
 ちょっと酸がきいているかな?という感じですが
 それにしても、個性と思ってもいいくらい。

 普通酒は造らず、
 すべて特定名称酒だという蔵元さんでした。
 
 宮本酒造さんは「夢醸」。
 蔵元さんは、お若くてスーツのトップはベスト姿で
 ご登場。
 スマートな印象。
 でも、お屋敷を改造したスペースで頂いた
 美酒鍋までも、ご自身で作られるという意外な一面も。

 この鍋、ダシは日本酒のみの水分で作られます。
 1.5升の酒を鍋で煮きってアルコールを飛ばし、
 しょうゆで味付けしたベースに
 大根、白菜、ほかの野菜を入れて前もって
 煮ておきます。 
 そして、ブタスライスを入れて食べます。

 スープが…
 まいうー!

 最後はきしめん。
 ダシの味が染みて、おいしいのなんのって!

 また、宮本酒造には
 大津絵のラベルの酒(山廃)があり、
 思わず購入。
 古い大津絵の掛け軸が蔵にあったからだそうです。
 8号線(北国街道になるのかな)でつながってますもんね。

 たまには県外の蔵へ見学に行くのも 
 勉強になりますね。

 酒屋さんお二人に感謝感謝の1日でした。

|

« パート終了 & 「純米吟醸 雪花 無ろ過生原酒」2004新酒 | Main | 福井・新潟の蔵見学 »

酒肴日記 」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« パート終了 & 「純米吟醸 雪花 無ろ過生原酒」2004新酒 | Main | 福井・新潟の蔵見学 »