普通酒が減らない
能登でもらった1升ビンの普通酒、減りません。飲めないんです。
いつも、純米酒とか純米吟醸とかを飲んでるせいか、普通酒を飲んでみると、飲めなくなっています。
「薄い」「米のうまみと違う」なんて。どこか不自然な味という感じがしてしまいます。
もちろん、燗したら、おいしいのもあるかもしれませんし、
それぞれの蔵によって違うのでしょうが。
もしかすると普通酒が飲めない舌になってるのかも。
はっ!これが以前ある滋賀の蔵元さんがおっしゃっていた「人間、おいしいものを食べてしまうと、もう下のレベルには戻れない」というやつか。
しまった、知らず知らず滋賀県酒造組合のワナに?
そういえば、その蔵元さん、口元がニヤッとしつつ蔵の暗い中で目が光ってた。(キュピーン)
(……ササメケかぶれ)
でも、おいしすぎて一晩で○合飲んでしまうより、健康にいいんじゃない?って意見も。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 手打ちそば そば吉(2008.03.24)
- 糸切り職人(2008.03.23)
- ハッピープッチンプリン(2008.03.15)
- 喜多品老舗で鮒寿司茶漬けと「萩乃露」(2008.03.11)
- 味覚を磨くに資格は不要(2008.03.02)
Comments
あひるさん、まいどです。能登ではお疲れさまでした。
普通酒、二升ももらったんですよね。そりゃ減りませんよ(もうなくなったと言われたら
かなりショックです)。
ここはひとつ、普通酒の上手な使い方、料理酒にしてしまいましょう。
それでも減らなければ、日本酒風呂にして、体全体で吸収しましょう!
Posted by: マック次郎 | 2004.06.02 10:56 PM
マック次郎さんコメントありがとうございます。
もちろん、日本酒をどぼどぼ使って
お料理して、舌鼓打っておりますよ。
鶏肉など、くさみがキレイになくなって
うまみが増すという、いい調味料ですわ。
お風呂は……、いまさらムダです。
もったいなくてできまっせん!
それにしても、1本目、まだ4合強残っております。
うーん、「大七」純米のときは実は3日でなくなったのに、
なぜにこんなにスローペース?
珠洲での百年祭のレポート、拝見しました。
マック次郎さんはお祭りの楽しさを極めて帰られましたね!
あのお祭り、手作りでほんとに楽しかったです。
ステージでの、酒造り唄、
参考になったのでは!(蔵人コスプレ第二段階)
Posted by: 家鴨あひる | 2004.06.02 11:34 PM
暑くなってきたので、あまりお勧めできませんが、
美酒鍋に挑戦するってのはどうですか?
それと、酒造り唄。唄はさすがに覚えていませんが、
写真はちゃんと撮りました。
さてさて、8月1日をお楽しみに。
(今日、かどやさんと色々約束しましたので・・・)
ではまた。
Posted by: マック次郎 | 2004.06.03 11:27 PM