一億総ブログ時代
って気がしてきます。ゆうべ集まった人で、ブログ公開している人は2人ですが、公開日記もあわせると、11人中5人になります。半分に迫る勢い。
実は私以外、全員私がすすめてブログか公開日記を始めた人ばかりなんですが(笑)。
日記よりもブログのほうが、簡単で使い勝手がいいですよね。「てんしょく」では「店長日記」のカテゴリを分けて書き込むことでサイト表紙から項目別の最新情報としてリンクしています。最新日記がそのまま「最新サイト更新情報」や「新メニュー情報」にもなるわけです。
ホームページビルダーで、日記の更新をしてもらおうと手順を書き出して習ってもらった方もいますが、ビルダーのソフトのインストール、FTP設定などしている時間だけがいたずらに過ぎるだけでした。ところが、日記をブログに切り替えたとたん、その方が生き生きと書き込んでおられます。
やっぱ、これですよ。インターネットはこれくらい簡単に使えるツールでなきゃ!
ブログさえあればWEBデザイナーは不要だ、と主張する人も目にしました。デザイナーは不滅です。でも今後デザイナーの勉強要らずで幼稚園生でも、お年寄りでも、パソコンを買ってインターネットにつないだその日からブログを公開する状況に、どんどん近づいているように思います。
しかし、「毎日食べたもの」を淡々と公開するブログが話題になるのも最初に始めた人だけ、あとに続く膨大なブロガーたちは中身の面白さで、勝負しないと読んでもらえない。そこがブログの難しくて面白いところですね。工夫しますもん。キャッチーなタイトル、オチのある内容にしようって。(なってへんけど)
検索エンジンで上位に引っかかったからアクセスしてみると、単なる「つぶやき」しかなくてお目当ての情報がまったくなかった場合、ものすごくがっくり。腹が立ってきます。そんな私でも、今日のカテゴリは「日記・コラム・つぶやき」。情報的にはたいしたこと書いてない……。
でもどうしても「つぶやき」たい日もあるんです、許して!
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今日はきき酒選手権(2008.09.14)
- マキノピックランドへの並木道(2008.09.14)
- 近江高島駅前のガリバーと再会(2008.09.13)
- パソコンを初めて廃棄した(2008.09.05)
- みずかんの花の塔(セラミックファンタジー)(2008.07.29)
Comments