« 木の香りのする家 | Main | 帰ってきたウルトラ日焼けっ子 »

2004.07.26

海のイタチ科ラッコ謎の「前ならえ」

ラッコは北の海で、いつも冷たい水につかっています。浮いてるときのポーズ、いつも手を「小さく前ならえ」状態にしてるのご存知ですか?体育のときの手をまっすぐ前に伸ばして列を整えるやつ、半分に折って手のひらだけを前に出すポーズです。
tetsubou.gif(←これはオコジョですが。byペンギン工房さん)


今日、NHKでラッコの観察番組をやっていて、そのポーズに意味があるのを初めて知りました。
なんと、水に漬けて凍えないように手を上にしてるんですって。

ラッコの毛皮はミンクの数倍の密度で毛が生えています。その毛で、北の海の低い温度に直接肌を触れずにいられるのですが、手と鼻だけはその毛が生えてません!だから手は冷たいんですね。

貝やカニを採るのに、海にもぐっても、手だけはかじかんでるのかもしれません。謎が解けて今夜はなんかスッキリしているあひるです。

また、この番組で初めて、陸に上がったラッコも目撃できました。確かに、胴長短足のイタチ科シルエットなのですが、陸に上がるとすばしっこさがゼロに。のっそのっそ、と歩いていましたよ。

なーんか、イタチ科の動物には愛嬌がありますよねー。生まれ持ってるものなんですかね。


▼滋賀メチャ!うまい酒と小さな旅HOME

|

« 木の香りのする家 | Main | 帰ってきたウルトラ日焼けっ子 »

イタチ科」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 海のイタチ科ラッコ謎の「前ならえ」:

« 木の香りのする家 | Main | 帰ってきたウルトラ日焼けっ子 »