笛・鰻・酒。日本文化を堪能した夜
野分の風に吹かれながら、堅田の浪乃音酒造へ。おーちゃんと二人で、余花朗(よかろう)のイベントに参加してきました。詳しくは、下のサイト表紙に掲載しています。
鰻とお酒は、去年も味わったものです。でも、能のお囃子の笛ライブ、というのは、初体験。なんて不安な気持ちをかきたてる劇的な楽器なんでしょう。耳だけでなく内耳がビンビンしていました。竜笛と能管という二つのうち、今夜聞かせていただいたのは能管のほうだそうです。笛の音だけでなく、なんか、シュー!という効果音みたいな音もあります。実に表情豊かです。
一曲ごとに笛や能、曲に関する説明をしてくださいました。やっぱり説明がないと全くわからない世界ですね。その中に能の登場人物には、幽霊や鬼など、あちらの世界の人が多い、というお話がありました。だから、音程が不安定な「能管(のうかん)」をわざわざ使うのではないか、というのです。
笛の音だけで、異世界のものたちを呼び出せる、そんな力を感じましたよー。
そうそう、妖怪といえば、今度の土曜日は、滋賀県八日市市にて、世界妖怪会議が開催され、世界一長い肝試しコースや、妖怪パレードなどが行われます。「八日市は妖怪地」というイベントです。地元八日市の畑さんも、なんとこの肝試しの脅かす役でご出演だそう!「カオナシ」みたいな妖怪だそうです。……おどかされてみたーい!(笑)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 手打ちそば そば吉(2008.03.24)
- 糸切り職人(2008.03.23)
- ハッピープッチンプリン(2008.03.15)
- 喜多品老舗で鮒寿司茶漬けと「萩乃露」(2008.03.11)
- 味覚を磨くに資格は不要(2008.03.02)
Comments
波乃音さんのイベント、うらやましいなあ。
当日は別のイベント(というかパーティー)出てたのですが、個人的には
こっちに参加したかったなあ・・・。
次回はぜひお誘い下さいね!
Posted by: マック次郎 | 2004.08.02 11:49 PM
マック次郎さん!
どもども、すんません。
あちらのパーティ、いかがでしたか?
例の趣向は。
そうだ、マック次郎さんなら、
地酒BARもきっと喜んでいただけるに違いありません。
一度行きましょ!
古酒てんこもりですよーーーー。
それに、今回みたいなイベントもいろいろ計画されています。いっぺんパンチさんのお店にごいっしょしましょうね。
Posted by: 家鴨あひる | 2004.08.03 12:43 AM