イタチ相談を受ける
知らない高知の方からメールが来ました。家がイタチに荒らされるので対策を教えて、とのことでした。倉庫のネズミが暴れるのを片付けてくれたのはいいけど、その後もイタチが入り浸るようになったそうです。
うーん、どうしたらええもんか。
(この写真はフェレットです)
コウモリもですが、イタチも家に侵入して住み着くことがあります。対策としては、入り込むスキマをきっちりふさぐこと。それしか思い浮かびません。
ほかには、家畜を守るための戦線作戦か。さわると不快な電流が流れています。電流といっても動物に害はないです。(家鴨、自ら人体実験済み。すごく気持ち悪い)
家のスキマをふさぐというのは、言うは簡単でも実行は難しいですよね。特に古い日本家屋では不可能かも。
その旨をメールしたところ、「しばらく共生してみます…」とのお返事。ほっとしたような。でも心配です。
「イタチ科」カテゴリの記事
- サントリー奥大山の天然水 限定ラベル(2013.07.16)
- いたちのたーちゃんピンバッヂ(2013.05.22)
- おこじょのはなくそ(2013.01.21)
- 帰ってきたラッキーちゃん(2012.12.13)
- おこじょキューピー(2011.05.26)
Comments