お酒をどう載せる?
悩んでます。どういう表現して載せるのか。各蔵元さんの、「こんな酒を造りたい」という酒を載せるのか、それとも消費者の私たちが買える酒でおすすめを選ぶのか。
普通酒はもうこりごり、みたいに思ってた私が、上原酒造の普通酒で「へたな吟醸よりうまい」って驚いたように、普通酒をきっちり、手を抜かないでおいしく造っておられる蔵もあります。
安価でうまい、そんな酒を紹介しないでどーする!
しかし、大吟醸みたいな酒だけを酒と思う人もいます。どうしよう。
いろいろ考えれば考えるほど、どうしたらいいかわからない状態でした。そんな状態で今日、お酒の記載について、酔醸会の姉御、おーちゃん、それにYさんに集まっていただき、相談しました。
姉御に「もう、あひるちゃんが思うようにし!無理だったら無理って私たちが、言うから」と言ってもらって、なんか吹っ切れました。
そうなんや、自分で「こうしたら一番いい!」と思った形でまとめるしかない。よっしゃ、やろ!考えてないで動こう。
忙しい中、皆さん、本当にありがとうございました。楽しかったしおいしい相談会でした。
「滋賀の日本酒BOOKへの道」カテゴリの記事
- 『近江の酒蔵』FBページ誕生(2012.07.19)
- 毎日新聞しが「湖国の人たち」(2006.11.10)
- 『近江の酒蔵』追加注文(2006.06.27)
- 『Leaf』8月号にブックレビュー(2006.06.23)
- NHK大河で楽しんで頂く(2006.05.17)
Comments