「黒龍」純米吟醸と温泉かれい
福井駅2階の物産館にて購入の「温泉かれい」。これは一夜干しの小さいカレイで、あぶるとうまい!
お酒はもちろん福井の「黒龍」の純米吟醸。ひやで飲むと「?」って感じでしたが、ぬる燗にして、温泉かれいのあぶったんとあわせると、超あうー♪
なんで「黒龍」かというと、またまた福井の順化地区の方で「やっぱ福井の酒は黒龍!」と断言する方とであったからです。私なんかは、「雲の井」「一本義」「白龍」くらいしか予備知識がなかったので、「黒龍」を飲んでみたくなり、購入しました。
ただ、「しずく」とかいう酒がすごいってことでしたが、3年待たないと手に入らないとか。そんな高価な酒よりも、純米か純米吟醸で味をためすほうがいいでしょう。福井の思い出。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 手打ちそば そば吉(2008.03.24)
- 糸切り職人(2008.03.23)
- ハッピープッチンプリン(2008.03.15)
- 喜多品老舗で鮒寿司茶漬けと「萩乃露」(2008.03.11)
- 味覚を磨くに資格は不要(2008.03.02)
Comments
上手い酒に出会うと本当に嬉しくなります。
福井や岐阜にも沢山の酒蔵があるので、地元の人に聞くと
おいしい酒に出会えるのかもしれません。
あぁぁぁ
うまい酒とおいしい肴
秋の夜長は更けて行きます・・・
Posted by: (る) | 2004.10.14 04:43 PM
おおっ、(る)さまもおいしいお酒の飲みながら?
なんだか、お燗で飲みたくなりませんか。
やっぱり秋は日本酒ですねえ!
Posted by: 家鴨あひる | 2004.10.14 09:04 PM
「黒龍」は、皇太子殿下お気に入りの地酒だとか。そのこともあってか、レアものの銘柄が4種類あり、そのうちの1つが「しずく」。純米大吟醸の生の雫酒です。飲んでみた~い。(うんちく語ってみました)
Posted by: ごんた | 2004.10.14 10:25 PM
あ、ごんたさん、そうそう!
よくご存知ですね。
そういえば、福井の方も、
確かそういう意味のことを皆さん
おっしゃってましたわ。
んで、酒屋さんも
「しずくはありませんけど」って
最初に断っておられました。
Posted by: 家鴨あひる | 2004.10.14 10:47 PM