滋賀の酒でなければだめなんだ
「なんで滋賀の日本酒なんだろう」と振り返ってみることにします。(前の日記から読んでくださってる方は、繰り返しですんません)一匹の蚊に眠れない夜。いろんなことが頭に浮かんでは消えていきます。
あれは3年前の秋のこと。21世紀を迎えるにあたって「湖国21世紀記念事業 夢~舞(むーぶ)めんと滋賀」というのが1年間、滋賀県で大々的に行われました。その中のひとつの打ち合わせで、たまたま米原に行ったとき、食をテーマにしたイベントが開催されていたので、ふらっと寄ってみたのです。
そこには、焼き鳥あり、漬物あり、おこわありと、おいしい滋賀の食べ物のブースがいろいろ!そして、滋賀の酒造組合も出展していました。おチョコを500円くらいで買えば、カメの中の日本酒をひしゃくで酌んで試飲しほうだい!
「ヤタ!」。仕事も終わったので焼き鳥片手にさっそくおチョコを買って試飲にGO!
最初に酌んだお酒が、たまたま「大治郎」。純米吟醸の無ろ過生原酒だったんです。そんなお酒飲んだことなかったので、おどろき~!キリリとした甘さと酸味で目が覚めるような味。
で、ほかのカメからも酌んでみたら、それは普通酒でした。加水・熱処理2回・アルコール添加、という私の父がよく飲んでいたタイプの日本酒です。こちらは、なんかぼやけた味。
この二つの日本酒の味の違いって!?とますます驚いてしまったのです。だいたい、「純米酒」という言葉も、初めて聞いたような。
そのとき「純米酒」という表示のあったお酒を選んで買って帰りました。それが「大治郎」と「竹生嶋」と「七本槍」だったのはよく覚えています。300ml入りを3本、ちびちび飲むと、自然に「うま~い!」とにやけてきました。
それから、「なぜこんなおいしい日本酒ができるのか」という謎を解くために、きき酒師の資格を取ったり、あちこちのお酒の会に参加したりするようになりました。
ところが、滋賀の日本酒がこんなにおいしいのを、意外にも地元の滋賀県の人が知らないのです。だいたい、多くの滋賀の飲食店には伏見の酒や新潟の酒が置いてあるのですから、消費者もそれを飲むしか選択肢がないのです。知らない、飲まない、という悪循環。また、昔飲んだ地酒のイメージが「べたべた甘くて」という人もいました。
そして、多くの地元の酒屋に滋賀の地酒をほんの少ししか置いてないという事実。そのうえ、日本酒を飲んでいたファンまで焼酎に取られているここ数年の焼酎ブーム。
「あそこはもう造ってないらしい」「日本酒は売れない」。そんな不景気な話ばかり聞かれます。
でも、日本酒を一生懸命造っている蔵元さんは、本当においしいお酒をめざして必死です。
このままでは、本当においしい地酒を地元で飲めなくなる。そんな危機感を抱いて何ができるか、考えたとき、まず私は情報発信しようと思いました。私の得意な分野でできること。それはWEBで、あるいは自分の持っている仕事の中で、滋賀の日本酒のよさを折に触れて紹介すること。滋賀の蔵元さんたちは、あまり情報発信が得意ではないと思ったから、この面で応援できるはずです。だいたい、酒造組合のホームページすら公開されていません。(あるらしいのですが)
実際に飲めばわかる、逆に飲まなければわかってもらえない、ということで、おいしいお酒を比べて飲める会をと考えました。私が感じたあの驚きを体験してほしいと思ったのです。
そして、造り手の顔を見せること。蔵元さんに直接出会って話して飲んだ酒って、特別のものになります。蔵に行って飲む酒もそうですよね。そんな、その人だけの思い出の酒づくり。そんな会をしたいなと思いました。そして、日本酒応援団を増やしたい、と。
全国的に知られていないからこそ、応援のしがいがある、これからのお酒です。地元の食べ物と相性がよくて互いに引き立てあう酒。蔵の皆さんの笑顔や真剣な顔が浮かぶ酒。
日本全国の酒の中でも、滋賀じゃないとだめなんです。滋賀のお酒が飲めなくなると困ります。好きだから。
なんて、めざすところはええんですが、実際には、自分の力がついていってないですねえ……。
蔵元さん、酒屋さん、飲食店さん、そして私たち消費者、それぞれの分野で日本酒の魅力を広めることを努力されてます。それぞれに得意のやり方で。いつか、その成果が目に見える時が来ると信じて。
「滋賀の日本酒BOOKへの道」カテゴリの記事
- 『近江の酒蔵』FBページ誕生(2012.07.19)
- 毎日新聞しが「湖国の人たち」(2006.11.10)
- 『近江の酒蔵』追加注文(2006.06.27)
- 『Leaf』8月号にブックレビュー(2006.06.23)
- NHK大河で楽しんで頂く(2006.05.17)
Comments
はじめまして。こやのと言います。
過去、東京のある飲食店でバイトをしていまして、そこで滋賀のお酒を知りました。
ほんとに美味しかったです。
美味しいけど、飾ってなくていいなぁと思っていました。
何と言ったらよいか、私はただ酔っ払って楽しんでいるだけですが、大好きですので、応援します!頑張ってください!!
では!
Posted by: こやの | 2005.01.15 06:52 PM
こやのさん
応援ありがとうございます!
滋賀のお酒を楽しんでくださって、
うれしいですー!
おいしく飲むのが一番の応援になります!
滋賀のお酒、また見かけたら
ぜひ、注文して飲んでくださいね。
また、滋賀へも飲みにいらしてください!
Posted by: あひる | 2005.01.15 08:12 PM