手一杯、いっぱいいっぱい
蔵元さんからFAXを送っていただいています。お忙しい中、ほんとうに感謝です!
アンケートには、「これがうちの蔵の酒!」というのを1本選んでいただき、そのスペックとコメントをいただいています。100~150字あり、コメントとしては長めです。
さすが、日本酒のプロ。そして自信のあるお酒についてですから、文にもそれがにじみ出ています。これが30くらい集まったら、読み応えがあって、おもしろくなりそうですよー。これを私が一番最初に読ませていただくわけです。役得、役得(笑)。
このアンケートの入力作業をしながら、ふだんの仕事、それと未来塾の集まりのことなども平行しています。びぃめ~るの次号の特集も、サブチーフなのでそのことも追い込み。(数は多いがそれぞれいっちょかみのことも多い)
そして、現在、びぃめ~るは栗東駅前のコミュニティ・カフェの準備にフル回転中。こっちの手伝いもほとんどしていません。気持ちだけはあるのですが、もういっぱいいっぱい。
周囲のみんな、それぞれに、いろんなことを平行して抱えてる。そう思うと、自分のできる範囲の狭いこと。マイナス思考になりがちです。でも、「できること」を責任持って少しでも分担する、それを続けてゆくだけ。今はそう考えて前向きな気持ちでいこうと思います。
びぃめ~るのカフェ、あと少しでオープニングイベントです。ミニフリマもやりますし、かわいいクラフト教室も。長いフウセンで犬も作っちゃうよ!(たぶん私も きゅきゅって犬作ってるはず)
11月23日(祝火)、栗東駅前のアル・プラザからすぐ。
「滋賀の日本酒BOOKへの道」カテゴリの記事
- 『近江の酒蔵』FBページ誕生(2012.07.19)
- 毎日新聞しが「湖国の人たち」(2006.11.10)
- 『近江の酒蔵』追加注文(2006.06.27)
- 『Leaf』8月号にブックレビュー(2006.06.23)
- NHK大河で楽しんで頂く(2006.05.17)
Comments