望月酒造訪問
昨日は甲賀市、JR草津線油日(あぶらひ)駅まで、草津駅から約40分の旅。の予定だったのですが、乗り換え時間を間違えてしまって、1本乗り遅れて次の電車まで1時間待ち。うちの実家の田舎の単線JRみたいです。
まずは途中の貴生川(きぶかわ)駅までとりあえず行って、次の電車の待ち時間、じっと待っていました。
秋のお昼、貴生川駅周辺では時間がゆっくり過ぎていきます。
それから油日で、望月酒造の望月さんにひろってもらい、お昼は近くのラーメン屋さん「宇奈月」へ。
もともと京都にあった「宇奈月」のご主人が、こちらに移って3年ほど前に開店されたのだそうです。ベニショウガがあう、こってり系のスープ、おいしかったです。それ以上においしかったのが、セットに付いていた巻物。寿司飯にマグロを入れて海苔で巻いたものなんですが、これが絶品。ごくあっさりした寿司飯なので、こってりラーメンにぴったり。おいしうございました。
こちらのラーメン屋さん、夜は魚系の居酒屋になるそうで、そこで出しておられるのが、望月酒造のお酒なんです。巻物の味から、夜の部も期待できそう!
それから、蔵へ。蔵の歴史や、杜氏さんのことなどを伺いました。
蔵の中も一通り案内していただいたのですが、まだ造りは始まっていないので、静かでした。
蔵の建物もとっても古くてすてき。それにしても、周囲の集落はまるで隠れ里。JR線からでは、まったく見えません。そして、本当に静かでした。ずーっと前からこんな静かな環境で望月さんのお酒は育てられてきたんですねえ。
奥様はビン洗いの作業をされていました。望月酒造さん、お忙しいところ、ご協力いただき、本当にありがとうございました。
「滋賀の日本酒BOOKへの道」カテゴリの記事
- 『近江の酒蔵』FBページ誕生(2012.07.19)
- 毎日新聞しが「湖国の人たち」(2006.11.10)
- 『近江の酒蔵』追加注文(2006.06.27)
- 『Leaf』8月号にブックレビュー(2006.06.23)
- NHK大河で楽しんで頂く(2006.05.17)
Comments