酉は酒に通じる
今年のエトは酉、とりへん。この字は甕の中の発酵を表す象形文字なんですって。
そういえば醸造関係の漢字の中に、必ず酉がありますよ。
さんずいを足せば「酒」。
ほかにも醤油、醸す、酢、醍醐味、芳醇、酸味、お酌、酔う、醒める、樽、酩酊、醗酵、味醂、酣(たけなわ)、焼酎など、おいしそうな言葉がいろいろありますね。
このお話のもとネタは、琵琶湖ホテルで行われたお酒の会で、福井さんがなさったお話です。酉は、十二支の十番目。これもあって十月一日は「日本酒の日」と制定されたのだそうです。
酉プラス水でお酒。酉年の今年もおいしいお酒で健康に楽しく過ごしたいものです~。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今日はきき酒選手権(2008.09.14)
- マキノピックランドへの並木道(2008.09.14)
- 近江高島駅前のガリバーと再会(2008.09.13)
- パソコンを初めて廃棄した(2008.09.05)
- みずかんの花の塔(セラミックファンタジー)(2008.07.29)
Comments
あけましておめでとうございます!
酉年、酉月生まれでございます。
バタバタ貧乏と言われますが、まぁそれも仕方ないことです・・・
今年もまたどこかでお会いしましょうね。きっとですよー
Posted by: mika | 2005.01.04 12:36 AM
あひるさま、あけましておめでとうございます。
そういや、私も酉年酉月生まれでした。
今年が一番充実した一年になりそうな気がします。
そして、お互い飛翔の年になると良いですね。
Posted by: マック次郎 | 2005.01.04 07:28 AM
mikaさん、
マック次郎さん、
お二人とも酉年&酉月生まれって!?
なんちゅーまあ。
思わずまとめレスにしてしまいましたわ。
また、みなさんでごいっしょに
メチャ!うまい酒を飲みましょうね!
今年は風邪ひいてないので、
1月の蔵めぐりのため、体力温存してまっす。
Posted by: 家鴨あひる | 2005.01.05 01:26 AM