増本酒造場取材
八日市から続いて伺ったのは「薄桜(うすさくら)」の蔵元、増本酒造場さん。能登川町です。
おととし、うかがって以来ですが、(ちょっと横道にもそれたけど)無事、煙突を目印に到着。
若い蔵元さんがいろんなお話を熱心にしてくださいました。
こちらの蔵の公式サイトは、この若い増本さんの作品。「更新してないので、もう今度は全部作り直さないと」、とおっしゃってたので、新しいサイトを見られる日が楽しみです。
さて、ずーーっと気になる存在だった「近江藤兵衛(おうみとうべえ)」、やっとお味見できました!
「薄桜」の純米と純米吟醸の無ろ過生原酒と、火入れ。そのうち無ろ過生原酒の今年の新酒と昨年のお酒をきかせていただけました。
確かに、インパクトがある!きれい系のお酒で、しかも力強さが加わっていますから、おいしい。ボトルは黒、ラベルは赤、筆の文字がくっきりとしています。お花見のお酒にいいですよ。
増本酒造の皆様ありがとうございました。
今日伺った増本さん、畑さん、そして堅田の中井(長兄)さん、みんな同じくらいの年齢。みなさん仲良く切磋琢磨されている雰囲気がお話の中から感じられ、滋賀ってええなあと思いました。
「滋賀の日本酒BOOKへの道」カテゴリの記事
- 『近江の酒蔵』FBページ誕生(2012.07.19)
- 毎日新聞しが「湖国の人たち」(2006.11.10)
- 『近江の酒蔵』追加注文(2006.06.27)
- 『Leaf』8月号にブックレビュー(2006.06.23)
- NHK大河で楽しんで頂く(2006.05.17)
Comments