琵琶湖博物館への旅
あまりにもよいお天気だったので、思わず琵琶湖博物館までサイクリング敢行♪
しかし1時間くらいで楽勝で着くと思っていた予想は甘く、1時間20分くらいかかりました。しんどかった!
↑矢橋帰帆島の緑の木々。
↑水辺の木々。
↑湖岸緑地の風景。もともとヨシが茂っていたこの場所。こんな公園、「ありえない風景」ですから、のんびり利用している私の心境は複雑です。湖周道路自体、すごく眺めがよい快適な道ですが、やはり自然環境を壊しているだろうと思われ、複雑。道路は治水目的もあるそうで、まさに複雑。
↑今日一番きれいだと思った景色。
オオヨシキリ、ダイサギ、カルガモほか名前が分からない小鳥たちもいっぱいいました。
風が強く、公園でバーベキューしてるニオイ、草を刈る青臭いニオイ、ノイバラの甘い香りなども所々で感じられました。
一応、仕事で取材するためだったので、リップグロスをこってり塗っていました。すると途中で蚊柱の中を突っ切るわ、木の花が綿のようにふわふわ飛んでいるわ。しっかり唇で採集してしまいました。
しんどかったけど、行ってよかったです。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 信州の春満喫(2019.05.04)
- 大津祭デビュー(2018.10.09)
- 信州へ(2018.09.06)
- むかし下津井回船問屋に行ってみた(2018.08.29)
- みずの森で象鼻杯(2018.07.23)
Comments