『熱血!日本酒バカ』魚柄仁之助
サブタイトル「なんとしても呑みたい食中酒」
テーマが明確、食事しながらうまい酒。四季それぞれに、うまい酒1種類ごとに飲み方、あう料理などを紹介してあります。
ずらり並んだ銘柄見てるだけで、おいしそう。よだれでてくる……。
で、72種類の酒の中に、滋賀の銘柄が
「道灌 純米吟醸あらばしり」
「松の司 竜王産山田錦純米吟醸」
「浪乃音 古壺新酒 純米大吟醸愛山」
「浪乃音 古壺新酒 純米大吟醸御雄町」
これだけ入っていました。
堅田まで行きながら、浪乃音酒造の蔵には行きそびれたそう、かわいそ……。
滋賀の酒がまったく入ってない本も多い中、うれしいですね。過去の「酒どころ」に惑わされるな、というのも著者の主張。
ラインナップ見ると、この人の好み、だいたいわかるような気がします。確かにおいしそうなのばかり。「中汲み」とか「活性にごり」とか「袋吊るし取り斗瓶囲い」とか。お酒の中のええとこどりですもんね。
肴の紹介にもピザがあったり、飲み方にロックや水割りがあるなど、すごく自由に飲んでる。つまり、「おいしければいいっ」て感じなんです。そういう気持ち、わかるなあ。
それと、私はあまり業界関係のことを知らないんです。関係ないとこでお酒を飲んでる。だから、この本の最後のエッセイ「進化する日本酒、あたしら消費者が旨い酒の担い手になる時代の到来!!」に書いてある日本酒プロデューサーの説明など、文章としては初めて読みました。ちょこちょこ聞いたことはありますが。
このエッセイの最後の一文には、大賛成。「安くて旨い酒を飲むには、すぐれた酒販店といい関係を作ることだろう」
『熱血!日本酒バカ なんとしても呑みたい食中酒』魚柄仁之助/著、法研/刊
1500円+税
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『夜ふけのおつまみ』スヌ子 角川新書(2017.02.25)
- 『湖国と文化』第158号発行 特集 滋賀の地酒(2017.01.22)
- 「いっぽん!!〜しあわせの日本酒〜」に「大治郎」「一博」が!(2016.08.04)
- 『さよなら、ニルヴァーナ』窪美澄著(2016.07.07)
- 『おとなの週末』にて浜大津こだわり朝市が紹介されました!(2016.02.20)
「滋賀の地酒」カテゴリの記事
- 近江の地酒を味わう船旅のお誘い(2019.11.16)
- 小蔵元の会 「浴衣で日本酒」(2019.09.25)
- 竹平楼 松花堂弁当ランチ(2019.03.11)
- 酒肴 銀杏堂 オープンします(2019.03.04)
- ここ滋賀 湖国会席と滋賀酒の会 報告(2019.02.26)
Comments
一言言わせて。本で紹介されていた浪乃音のお酒なんて、決して安いとは言わないよ。そりゃ、値段の分以上においしいけど。
ほんまに安くて旨い酒、知らんのとちゃうか?
Posted by: 大魔女 | 2005.06.23 11:24 PM
おおー!さすがは姉御、
するどいツッコミですね。
選んであるラインナップは値段より旨さみたいです。
ほかに紹介されているものには
本醸造なども入っています。
最後のエッセイ部分は是非読んでみていただきたいです。
今度、本をお見せしますね~。
Posted by: あひる@滋賀 | 2005.06.24 05:20 PM
面白そうな本ですねえ。
本屋で探してみようと思います。
奈良のお酒入ってるかなあ?
この手の本を見るときはついつい探してしまいますね。地元のお酒が入ってるかどうか(^_^)
Posted by: マーキー | 2005.06.25 03:04 AM
「風の森」「篠峯」入ってました。ほかはわかりません。
魚柄さんは、「うまい酒はピンポイント」って、同じ銘柄でも「中汲み」とそうでないのは全然別ものだから、そういう酒をさがそう、みたいなことを主張されています。
確かに、お酒の会で出されるものが有名銘柄であっても、それがどのクラスなのかを書いてくれていないと、ちょっと不安ですもんね。
なんか、著者のキャラが際立ってる酒の本です。またお読みになったら感想など教えてくださいね。
Posted by: あひる@滋賀 | 2005.06.25 01:54 PM
日本酒の本でも大概立ち読みや図書館で済ましてる私ですが、買って読みました。
活性にごりのグループ買い(大分・知恵美人の項)なんて…なんとクレイジーな…
仲間に入れてちょ?
私も日頃クレイジーな酒の嗜み方をしてるからか?共感できる部分が多い一冊でした。
かの魚柄先生、料理(エッセイ)の分野では、早くから著書を多数出しており、プロフィールにあるそれらの本も同じようにおもろいのでお勧めです。
Posted by: ごんた | 2005.09.09 05:22 AM
>ごんたさん
おひさでーす!
いやあ、魚柄さんって、キャラたってますよね。
まねできませんわ。
Posted by: あひる@滋賀 | 2005.09.09 11:07 PM