姉御堂々の3位!滋賀県きき酒王決定戦
お客さんが少ない割には売り上げがあった浜大津こだわり朝市。お昼に終わって午後2時からは滋賀県きき酒王決定戦です。会場は大津プリンスホテルコンベンションホール淡海。
会場では、本の取材でお世話になった蔵元さんたちにごあいさつ。
蔵元さんたちのご配慮で、きき酒のあと、本の告知をする場を与えていただけました。ありがたい!
で、きき酒の結果ですが、姉御が同点で1位3名のうちに入り、プレイオフで3位となりました。すごい!! ほとんど、誤差がなかったのだそうです。さすがは自称「湖西の酒応援団長」だけあります。おめでとうございます。
パーティのお開き後に、本を売らせてもらったのですが、姉御が3位ということで、本も3位入賞者お墨付きとなりました。酔醸会入会希望の方も!うれしい。
会場では、酔醸会のMさん、Fさん、いつもブログを読んでくださっているKさん、ゆきうさぎさんが本をお買い上げくださいました。ありがとうございます。
家鴨は、めっちゃ誤差ばかりでした。上はバイキング形式でとってきたパーティの肴。下はテーブルに並んでいた滋賀の地酒。地酒に合わせづらい肴が多かったのが残念。
それにしても、グラスが水グラスしか出ないってどういうことでしょう。滋賀県酒造組合主催のイベントで。悲しい~。
予算一名3000円では、しかたないのかなあ。マイグラスを持参すればよかった、と同じテーブルの人と言っていました。
「滋賀の地酒」カテゴリの記事
- 近江の地酒を味わう船旅のお誘い(2019.11.16)
- 小蔵元の会 「浴衣で日本酒」(2019.09.25)
- 竹平楼 松花堂弁当ランチ(2019.03.11)
- 酒肴 銀杏堂 オープンします(2019.03.04)
- ここ滋賀 湖国会席と滋賀酒の会 報告(2019.02.26)
「イベント」カテゴリの記事
- 第5回 琵琶湖さかずき ファイナル のお知らせ(2020.09.12)
- 銀杏堂 「不老泉」を楽しむ会 終了!(2019.10.07)
- 小蔵元の会 「浴衣で日本酒」(2019.09.25)
- 神社酒場で美味しい夏先取りしてきた!(2018.06.04)
- おさけ日和の美味しいアテ(2018.05.29)
Comments
昨日は、お疲れ様でした。
昨年より順位を下げてしまい、早速来年へのリベンジを誓うゆきうさです(涙)
昨日、けしかけて、本を買わせた某女史は、某市立図書館司書です。
昨年、私に僅差で負けた彼女は、一年かけて、研鑽を積み、大躍進を果たしていました。すっかり気をよくした彼女、あひるさんの本で、さらに上を目指すそうな。
気に入ったら、図書館にもお願い、と言っておきました。
次回、10月2日の利き酒会で、感想を聞いておきますね。
滋賀のお酒も、あひるさんの本も、たくさんに人の目に触れて欲しいけど、自分だけの宝物にもしておきたい、
勝手なジレンマに陥っています。
何はともあれ、がんばってくださいね!
Posted by: ゆきうさぎ | 2005.09.19 11:20 AM
>ゆきうさぎさん
きき酒って
上位に入ったり、そうでなかったり。
毎回上位という人も少ないそうです。
(そう自分に言い聞かせる私)
本、お友達にもおすすめしてくださってありがとうございます!
ご近所の図書館にリクエストしていただけるとありがたいです。
10月2日のきき酒会でも、
本の行商に参ります!!
そのとき、感想をお聞かせくださいね。
Posted by: あひる@滋賀 | 2005.09.19 12:11 PM