燗酒楽園in大阪 報告
ついに参加できました。セミナーは、小さな部屋だったので、遅く行くと立ち見になってしまうくらい。でもマック次郎さんのおかげで、ちゃんと座ることができました。しかも、最前列。ありがとうございました>マック次郎さん
『夏子の酒』の尾瀬あきら先生や、リーガロイヤルホテルで長らく「和魂洋才(この字でいいのかしら?)」を企画実施なさっている、ソムリエの岡昌治さん、居酒屋「山三」店主の山瀬真樹さん、燗酒普及協会の木村新先生、空飛ぶきき酒師の鵜飼仁美さんがパネラー。
真正面で聞くことができ、最後に質問までさせてもらえました、楽しかった~。
燗酒普及協会の木村先生のお話、興味深いお話でした。その酒の適温を決めるのに、単に「その温度」ではなく、一度あげてからその温度にするほうがよかったりする、というのです。そこまで!?
それから、大広間でいよいよ燗酒楽園の開始です。スタンプラリーということで、蔵元さんのお酒を試飲すると、判子が押してもらえます。ビンゴ目指して、どんどん利いていくという趣向。
私は、まず大治郎さんのブースに行き、あと冨田さん(今回は不参加)を探して時間をとってしまいました。大治郎さんの鉢巻には、「燗命」と書いてあります。
っていうか、燗酒だけ飲んでも全然おいしくない感じなのです。席に帰って、食事とともに飲むとがぜんおいしくなるお酒があります。
↑焼き物のおちょこは会場で試飲に使い、持ち帰ります。
注いでもらっておいしければ、足してもらって席に戻り、食事しながら飲む、という繰り返ししてたので、それほど回れませんでした。
最後は、なぜか今日の選挙結果速報が。燗酒党の候補が軒並み当選しました。(笑)
東京農大名物の大根踊りまで飛び出して、最高でした。
大治郎さんも、「独身ながら堂々の当選です!」と、いつの間にか立派なリーゼントになって、たすきをかけて登場。バッタ酒候補(紙パックの着ぐるみ)は、当選取り消し。大笑いさせていただきました!!
司会の三井酒店さんに、今日の写真はどんどん公開して!ということをお聞きしたので、写真をUPしました。いいですよね、大治郎さん。
「日本酒全般」カテゴリの記事
- 関西日本酒会 2回目(2019.02.16)
- 酔inで忘年会でした(2018.12.24)
- ローカル・サケ・キャノンボール 島根県編に参加しました(2018.12.19)
- ツイッターオフ会 あたらナイト報告(2018.12.09)
- あひる父の酒武勇伝(2018.12.23)
Comments
山三のマスターのお話いかがでした。
先月お店へ行って飲んでいたらその話をしておられました。
ダイコン踊りを踊っておられるのは奥播磨の下村専務ですか?宴会部長だそうです。
又、北海道の客人とお会いになられましたか、昨日お見えになって七本鎗のTシャツを目印に探すと言っておられました。
楽しそうで良かったですね。
Posted by: パンチ | 2005.09.11 10:52 PM
>パンチさん
山三のマスターのお話も、もちろん
楽しくお聞きしました。
一口目は40度より少し上の温度で。するとキレがよい。
二口目は40度前後で。ふくらみがあり柔らかい広がりと、炊きたてのご飯のような味と香りと余韻が残る。
三口目からは食中酒として、気楽に。
というようなお話が印象に残りました。
大根踊りは、奥播磨の蔵元さんです。
北海道からいらっしゃった方、無事お会いできました。
でも、私が裏切って、七本槍のTシャツ着てなかったので、探しても見つからなかったようです。すんません、リーガロイヤルホテルにTシャツは悲しくなってしまって。
でも初めて会う方に、会う前から「中魔女」って教えないでくださいよ!!(笑)しっかり言われました。
Posted by: あひる@滋賀 | 2005.09.12 01:19 AM
今日は(日付けが変わりましたが)お疲れさまでした。
私は(飲みたくても)あまり飲めませんでしたが、楽しまれたようで良かったです。
セミナー、席をとっていたものの、間に合うかどうかドキドキしてしまいました・・・。
最後の寸劇?は、関東の方など一部の人はかなり引いてしまってましたね。まあ大阪ならあれもアリか、と私は思いましたが。
Posted by: マック次郎 | 2005.09.12 01:43 AM
>マック次郎さん
ドキドキさせてすみませんでした。
寸劇は関東の方には受けなかったのですか?
会場は爆笑の渦!
だと思ってたのに。私はメチャメチャ面白かったです~。
Posted by: あひる@滋賀 | 2005.09.12 12:06 PM
こんにちはあひるさん。
会場ではお会いできて良かったでございます。
あの会は、料理と燗酒の相性を楽しんで欲しい、というテーマがありながら、蔵元さんの所へ行ってお酒を注いでもらって、戻ってきて食べ飲みする、という忙しい会でした。
理想を言うと、蔵元さんがテーブルに回ってきて、又は一緒に着席して、その場でお燗酒を注いでもらいながら料理が食べられると良いでしょうかね。
Posted by: そめ | 2005.09.12 06:28 PM
>そめさん
コメントありがとうございます。
遠くから、お疲れ様でした!
でも、しっかり楽しんでおられましたね。
ほんと、あっという間に時間が過ぎて
終了してしまいました。
しかたないのでしょうが、
落ち着いてせっかくのコースも
食べられないのは残念。
北海道でも、滋賀の蔵元さんとよくお会いするとか。
ぜひ、応援よろしくお願いします!!
Posted by: あひる@滋賀 | 2005.09.12 08:17 PM