関矢さんオリジナル盃
セキヤ酒店で、この盃を買ってきました。磁器の生地に丸く穴を開けてそこにガラスを入れて焼いてあります。光が透き通る盃。
白地に青く、青海波が描かれています。
お酒を注いで、飲んでみました。すると盃の底に描かれた波がお酒とともにさざめくのでした。楽しい。
ワイングラスもあり、形が私の好みでした。でも持っているシェリーグラスに似てたので、今回は口の広い盃にしました。足がついてるので持ちやすいです。
3500円
おーちゃん、何焼きだっけ?
「日本酒全般」カテゴリの記事
- 関西日本酒会 2回目(2019.02.16)
- 酔inで忘年会でした(2018.12.24)
- ローカル・サケ・キャノンボール 島根県編に参加しました(2018.12.19)
- ツイッターオフ会 あたらナイト報告(2018.12.09)
- あひる父の酒武勇伝(2018.12.23)
「お店」カテゴリの記事
- きのもとほんもの展(2018.02.13)
- 日曜日の夜は、京都カフェパラン『滋賀酒』トークイベント(2018.01.23)
- ホルモンと滋賀酒(2018.01.22)
- ホルモン専門店かごもと(2018.01.22)
- 和バラカフェ(2017.03.09)
「器」カテゴリの記事
- 特注品の朱塗りの盃キター!(2018.09.25)
- 器を替えて飲み比べたい1 陶器と錫器(2018.06.02)
- 夕べは十五夜(2017.10.05)
- 練り込みの箸置き 高橋由紀子さん(2017.09.24)
- シュピゲラウ テイスティング・キット(2015.09.19)
Comments
ごめんやっしゃ・・私も忘れてしもうた・・・・でも確か・・・波佐見焼?違ってたらごめん。
Posted by: おーちゃん | 2005.10.22 09:44 PM
>おーちゃん
波佐見焼ですか、ありがとう!
Posted by: あひる@滋賀 | 2005.10.23 10:32 AM
波佐見焼だと思います、以前長崎を旅行した時ふらっと寄ったのが波佐見町でした。
写真を見て懐かしくなりました。
Posted by: パンチ | 2005.10.23 05:57 PM
>パンチさん
長崎のほうなんですか。
四国かと思ってました。
パンチさん「遠くへ行きたい」みたい。
Posted by: あひる@滋賀 | 2005.10.24 02:09 AM