お国なまり
おかんが来たとたん、私は「えせ関西人」ではなく、岡山県民に戻りました。言葉が。
岡山だと、うら若き乙女も「どうするんじゃろーか」とか、「あの店のケーキなら、たぶんおいしいじゃろー」「JAROに聞いてみたらどうじゃろ(これはTVCM)」と、アニメ「日本昔話」の市原悦子さんのようです。
リズムもいくぶん、関西より遅いかもしれません。少なくともうちのおとんとおかんの間では。独特の間がありますね。
「お父さん、あんまり飲みんさんなよ!」
「やかんしー! うれしいんじゃ、今日はええがな」
どっぷり岡山人に戻った一泊二日。でも帰ってきて、滋賀の知り合いに電話したらもう、普通に関西弁混じりになってました。東京や静岡の知り合いに電話すると「でさー、○○なの。 だよねー!」繰り返しますから……。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今日はきき酒選手権(2008.09.14)
- マキノピックランドへの並木道(2008.09.14)
- 近江高島駅前のガリバーと再会(2008.09.13)
- パソコンを初めて廃棄した(2008.09.05)
- みずかんの花の塔(セラミックファンタジー)(2008.07.29)
Comments
やっぱり地元に帰ると出ますよねー。
僕も再来週法事があって、実家に帰るので、そのときはどうなっていることやら・・・
って、こっちでもフツーに使っとるけー、あんまり変わらんじゃろー。とツッコミが来そうです。
あ、ちなみに「JAROって何じゃろー?」っているCM、私は滋賀へ来て初めてあれがダジャレという事に気がつきました・・・
Posted by: シゲ。 | 2005.10.07 01:19 AM
>シゲ。さん
出ることあるじゃろ、
気持ちがゆるうなっとる時に、ふと。
あわてて、関西弁モードに戻すんじゃけど。
なんでじゃろうか。
イントネーションは、関東系じゃけん。
Posted by: あひる@滋賀 | 2005.10.07 01:52 PM