倉吉市 山枡酒店訪問記
実家から北上し、中国縦貫道院庄ICから西方向へ走り、落合ジャンクションで米子道に入りました。
湯原ICで降りて、一路313号線を鳥取方面へ。県境には、犬挟(いぬばさり)峠がそびえます。学生時代、合宿の集合地が蒜山高原で、私たちのパートはこの犬挟峠を越えて行ったのです。山深い峠でした。
しかし、現在は峠の下を長いトンネルができ、安全で早く越えることができるようになっていました。道の駅までできていて、時代は変わるんだ~と実感させられます。
山を降りてゆくと倉吉市内です。(まだナビを使えてなくて)ぐるぐる回ってやっとお目当ての山枡酒店さんに到着しました。
燗酒楽園でもお会いしたことがある店長さんは、普通にお酒の説明をしてくださいました。(笑)
その棚を見て、衝撃を受けました。並んでいる一升瓶は、生モトや山廃などが多く、常温で棚に陳列していても問題ない、あるいは熟成が進み、うまくなる酒だけだ、というのです。色もそんなに着かないのだそう。
「上等な酒は管理が難しい。デリケートなので必ず冷蔵庫で保管」とは、教科書に書いてあったこと。でも、「冷蔵でないと保存できない酒は酒屋や消費者に負担をかけるもの。おかしい。本来なら安くすべきでは?」と店長さんはおっしゃいます。
冷蔵庫に入れずほっておいても、うまくなる酒、体が飲みたがる酒を飲めばよい。
そんな主義の「竹鶴」酒造の石川達也杜氏さんの冊子「間違いだらけの酒常識」もいただきました。
もちろん、大きな冷蔵庫もあって、それには生酒が入っています。ものすごい種類の日本酒です。それ以外にもワインセラーには試飲しかけの酒も入っているのです。試飲もかなりの種類をさせてもらえるとか。車なのが残念!!
↑「これは絶対撮って」とのこと。燗のすすめです。字もお上手!
帰り際には、黄色い二十世紀梨を頂きました。さすが、梨まで完熟ですか!
ここまで徹底して店長独自の基準(強い酒・燗でうまい酒)で選んだお酒を置いている店は、少ないでしょう。また伺いたいお店です。今回は試飲なしでアッサリしたものでしたから(笑)。店長さん、奥様ありがとうございました。
鳥取県倉吉市新陽町11-2
TEL 0858-22-5871
FAX 0858-23-2948
« お国なまり | Main | 「秋鹿」バンビカップ »
「県外の地酒」カテゴリの記事
- さらむむ11周年お祝い会(2014.09.22)
- 試 こころみ(2014.04.28)
- 「玉櫻」(2014.04.18)
- 「弁天娘」(2013.11.09)
- 蔵朱で次郎さんの収穫祭(2013.11.09)
「お店」カテゴリの記事
- きのもとほんもの展(2018.02.13)
- 日曜日の夜は、京都カフェパラン『滋賀酒』トークイベント(2018.01.23)
- ホルモンと滋賀酒(2018.01.22)
- ホルモン専門店かごもと(2018.01.22)
- 和バラカフェ(2017.03.09)
Comments
確かに、勿体無い飲み方してたかも・・。
お米の芯の方使ったお酒は冷酒で、外よりの方はあっためて飲んでました。
違う温度なら違う味が楽しめそうですね~。
(そういうこと教えてくれるところ、そういえば行ったことがなかったです)
Posted by: ermine | 2005.10.06 06:12 PM
お、顔が!一体どこ見てるんだ?じっと目を合わせると目が回りそう…(>_<)
あ、どーも。
のんべいの酒屋ですから。
一升飲める酒が大好きです。
きき酒だけで、もう後はいらないお酒はやはり欠陥があると思ってます。
少ししか飲まないお酒を造ったり売ったりしても、本当は誰も喜ばない。酒米作りもやるから、すごく磨かれても悲しくなる。良いお米なんだから、そんなに削るなよ!
お酒をたくさん、色んな種類飲む杜氏や、蔵元が好き。自分のお酒しか飲まないのは欠陥。
ながくなるので、これで終了。
Posted by: 煮酒 | 2005.10.06 06:39 PM
おっ、顔出しだ!! これは貴重な一枚ですね!
そういえば、こちらには初登場でしたっけ?>煮酒さま。
つくづく、試飲しないなんてもったいない・・・。
では、続きは「さらむむ」で味わって下さいませ!>あひるさま。
Posted by: マック次郎 | 2005.10.06 06:52 PM
マック次郎さん
いや、二回目です。「無事帰還」で初コメント。
自分のHPでも顔出してないのにねぇ~…。
こんな顔だったんだσ(`ε´) オレ。
Posted by: 煮酒 | 2005.10.06 08:58 PM
>ermine さん
いや、ほんまに、
私の本の「燗をつけてみよう」というコラムに
書いているので、見てみて♪
味が激変する酒もあるのよん。
その変化自体も楽しめるし、
味も楽しい。
日本酒って奥深いって実感できます。
>煮酒さん
どもども、買ってきたお酒を燗で飲むのが
楽しみです♪
犬挟の道の駅で、
イノシシの燻製ってのを買ってきたので
それとあわせようと思ってます<日置桜カップ。
顔出し写真はよくなかったです(笑)?
>マック次郎さん
さらむむ、また行きたいです。
あのときより、
お店が日本酒に傾いてるそうですし。楽しみ。
Posted by: あひる@滋賀 | 2005.10.06 11:02 PM