大津まちなか博覧会報告
11月26日土曜日、大津市内の百町館と、お隣「町のオアシス」での大津まちなか博覧会の日です。土曜日なので、お店も開いているため、人通りもなんとか途絶えない程度にあります。
ちょっと振り仰ぐとこんな感じ。市民の手で掃除されよみがえった古い書店です。
お座敷ではフォルクローレのライブ演奏中でした。
入り口そばでは、凛凛亭さんの出張無農薬コーヒーコーナー。
われらがよいかも会ブースは一杯売りで大津市内の2軒の造り酒屋さんのお酒を売りました。「浅茅生」純米、「浪乃音ええとこどり」純米吟醸、「フーシェ」純米。
お隣は、市民熱人の代表、Aさんの愛情たっぷりおでん。お互いにお酒とおでんを買いっこしてかなり売り上げに貢献しました(笑)。おでんは燗酒にあうことを再認識。
通りがかりの本当にお酒好きなおっちゃん、神戸からお越しの方、百町館スタッフ、ライブを済ませたミュージシャンの皆さんが、おでんとセットでお酒を飲んでくださいました。全部一律1杯150円は安すぎました……。でも、いろんな方とお話できて、楽しい時間を過ごしました。
本も4冊売れました。ありがとうございました>ウロウロお姉さま&百町館の皆様
おーちゃんもお店の仕事に時々戻りながら、忙しいのにありがとう!!
「よいかも会」カテゴリの記事
- 朝市ありがとうございました!(2017.02.19)
- 雪の浜大津こだわり朝市、ありがとうございました!(2017.01.15)
- 今日は浜大津こだわり朝市!(2017.01.15)
- 浪の音酒造で朝市のお酒選び(2017.01.09)
- 朝市ありがとうございました!(2016.12.18)
「イベント」カテゴリの記事
- 第5回 琵琶湖さかずき ファイナル のお知らせ(2020.09.12)
- 銀杏堂 「不老泉」を楽しむ会 終了!(2019.10.07)
- 小蔵元の会 「浴衣で日本酒」(2019.09.25)
- 神社酒場で美味しい夏先取りしてきた!(2018.06.04)
- おさけ日和の美味しいアテ(2018.05.29)
Comments
わぁー・・マジ、なんて素敵な町なんだろう。
親父と行ってみたかったなぁ、大津。
あのひと見たらきっと家の持ち主や地元の大工さんに嬉しそうに話しかけそう。家を大切にしてくれてる、って感じ・・。
こんな風に、ありのままで楽しめばいいんだよね。美味しいお酒を飲んでいい音楽聴いて、今の時代で楽しめばいいんだよねー。
Posted by: ermine | 2005.11.27 10:35 PM
>ermine さん
ウロウロお姉さまを先達として、
ついて歩く裏路地ツアーがいいの!
「ここは昔○○だったところで、
よく見るとあそこに××だけが残ってるんですよ」
なーんて、言われてみるとびっくり、
本当に今まで何度も通り過ぎていた建物が
ぜんぜん別のものに見えてくる。
どんどん消えるそんな歴史ある建物を
惜しんで、作られたのが
『大津百町物語』という本なのでした。
あ、ermine さんってば
古い建物好きだったですね!
ぜひ、一度おいでくだされ。
ウロウロお姉さまとツアーをいたしましょ。
Posted by: あひる@滋賀 | 2005.11.28 01:51 PM