『心を探る色彩マップ』松村 潔
『ムーン・ダイアリー』といっしょに購入。
9つの枠のどこにどの色を塗るかで、今の自分の状態を知る、というもの。
最初に塗るのは真ん中の枠。ここは自分の基本の色だそうです。私は、今は○色を選びました。でも少し前までは△色だったのです。それで、両方の色の説明を読みました。△色の説明を読むと、自覚していなかった当時の自分の状態が納得できました。
自分の色、どんどん変わってゆくものなんですね。あんなに好きで、きれいに感じていた△色だというのに、今は何にしても選ばなくなっています。
分かりきったところで間違って、「どうしようもないヤツ」と自己嫌悪に陥ることが多かった私。でもいつしか「こんな自分でもなんとかつきあっていかないとな~」と思うようになりました。色で自分の状態を理解して、意識して動くのも、ひとつの方法かもしれませんね。
○色、△色は何色かって?
いや、これ知られると自分の状態バレバレですやん、秘密にしときます。
『心を探る色彩マップ』
松村 潔/著、飯塚書店/刊
1,680円 (税込)
« M-1終わった | Main | 大津の西岸に本配達 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『夜ふけのおつまみ』スヌ子 角川新書(2017.02.25)
- 『湖国と文化』第158号発行 特集 滋賀の地酒(2017.01.22)
- 「いっぽん!!〜しあわせの日本酒〜」に「大治郎」「一博」が!(2016.08.04)
- 『さよなら、ニルヴァーナ』窪美澄著(2016.07.07)
- 『おとなの週末』にて浜大津こだわり朝市が紹介されました!(2016.02.20)
Comments
面白そうな本ですね!
色は心の深層心理を映し出す、みたいな
単純そうで奥が深そうです。一種の心理学
の様でもありますね!投資の世界でも
行動ファイナンス理論などというものがあり、
経済は心理学も影響するらしいですよ。
また戦略でもブルーオーシャンとか
レッドオーシャンとか呼ばれているものも
ありました。小難しいのでよくわかりませんが。
Posted by: 鹿@転寝斎 | 2005.12.26 08:21 PM
>鹿さん
ええっ、色で変化する投資の世界?
わかりませんー。
ヴァイオレットオーシャンとかある???
Posted by: あひる@滋賀 | 2005.12.26 10:30 PM