草津の「草津あおばな館」に行く
JA草津がつい先日オープンした、物産交流センター「草津あおばな館」に初めて行ってみました。あおばなとは、草津の名産だった、ツユクサによく似た青い花のこと。水洗いで落ちるため、友禅の下絵を描くのに使われます。
すてきなデザインの外観なので期待して行ってみると、地元の農産物や近所のパン屋さんの「あるく」の天然酵母パン、地酒、お菓子、漬物などが並んでいて結構ぎわっていました。
先発の道の駅からすまグリーンプラザには、レストラン、体験農園などが併設されています。でも、こちらのセンターはそういうプラスαの施設はありません。よほど商品の魅力が高くなければ……。
農産物は100円から250円とお得感があります。草津産だけでなく、北海道のジャガイモ、信州のジャムなどもありました。白菜、草津産レモンや百合根、里芋、うろり佃煮など山ほど買い込んでしまいました。特にネギは3種類。
これで年越し準備OK!
« 日曜日は元旦かよ | Main | 先生からの干し柿 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今日はきき酒選手権(2008.09.14)
- マキノピックランドへの並木道(2008.09.14)
- 近江高島駅前のガリバーと再会(2008.09.13)
- パソコンを初めて廃棄した(2008.09.05)
- みずかんの花の塔(セラミックファンタジー)(2008.07.29)
Comments
コレで兵糧の準備は万端ですね♪
ところで「うろり佃煮」ってなんでしょうか?
Posted by: 楽鹿@転寝斎 | 2005.12.29 09:35 PM
>鹿さん
お仕事お疲れ様です!
食料の備えがあると心強いです(笑)。
うろりとは、川魚のことで、ゴリとも言われてるらしいです。小さい魚です。
これがまた、酒の肴にぴったり!!
Posted by: あひる@滋賀 | 2005.12.29 11:03 PM
御回答あり難き幸せに存じまする!
川魚ですかぁ。ゴリ。ふむふむ。
Posted by: 楽鹿@転寝斎 | 2005.12.30 09:58 PM
>鹿さん
琵琶湖の佃煮屋さんに、商品として出ていました。
こんな感じです。ちょっぴり高級。
http://yamajin-suisan.com/html/online.html
Posted by: あひる@滋賀 | 2005.12.31 07:26 PM