サケの粕漬けon やちむん
粕&味噌の床に漬けていた、サケの切り身を焼いて食べました。
おいしかったけど……イマイチ。きっとサケの切り身が「養殖サーモン解凍」だったからでしょう。
お皿は、沖縄に行ったとき、那覇の壺屋やちむん通りではなく、郊外にある やちむんの直売館で買ったもの。
5枚、それぞれに違う絵柄を選んで買ってきたのに、残っているのはこの1枚だけ。
沖縄のやちむんは、素朴で大好きだけど、陶器だからちょっと柔らかいのかもしれません。
藍色の模様の皿、気に入ってたのになあ、割れちゃった(涙)。
もう、沖縄に行くこともないでしょう、このお皿が割れたら沖縄の思い出もなくなるわけです。
あ、残ってた、そういえば、カラカラがひとつあります。あれをとっくり代わりに使いましょう。
山の中腹にある、陶芸家を訪ねて買ったものなんです。黒い地肌の、焼き締め。珠洲焼きにも似てるのが不思議です。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 手打ちそば そば吉(2008.03.24)
- 糸切り職人(2008.03.23)
- ハッピープッチンプリン(2008.03.15)
- 喜多品老舗で鮒寿司茶漬けと「萩乃露」(2008.03.11)
- 味覚を磨くに資格は不要(2008.03.02)
「器」カテゴリの記事
- 特注品の朱塗りの盃キター!(2018.09.25)
- 器を替えて飲み比べたい1 陶器と錫器(2018.06.02)
- 夕べは十五夜(2017.10.05)
- 練り込みの箸置き 高橋由紀子さん(2017.09.24)
- シュピゲラウ テイスティング・キット(2015.09.19)
Comments