« 「雪花」純米吟醸 斗びん取り | Main | カフェの今日のランチ »

2006.01.20

ハンガーノックと元気飴

サイクリングでの長距離ツーリング、しかも何日もかけての旅では、朝と昼は特にご飯などの炭水化物でカロリーをとっておかないと、突然走れなくなります。それがハンガーノックです。

そうなってしまうと、血糖値をあげるために糖分補給しても、すぐには回復しません。予防策として、うちの学校のサイクリング部では、飴を常に班で一袋携帯し、休憩時間などに配るようにしていました。これは元気飴(げんきあめ)と呼ばれていました。

部の合宿では、お菓子の買い食いは禁止されていましたが、元気飴だけは別でした(笑)。


あるときの合宿で後輩の女の子が突然「走れない」とへたりこんでしまったことがあります。たまたま近くに自動販売機があったので、糖度の一番高そうな缶ジュースを買って飲ませました。幸いなことにしばらくして、何とか走れるようになりました。夕暮れだったのであせりました。キャンプ場のかなり手前だったので。


普通、ちょっと長めに走るくらいではハンガーノックにはなりません。合宿では観光地に行くわけでもなく、朝起きてから夕方まで、食事や休憩以外、ほとんど走りっぱなしでしたからねー。峠道もあるしー。

そっか、今ハンガーノック起こすくらい長距離走ったらやせるかもなあ……。って、まとめは体重かい。

|

« 「雪花」純米吟醸 斗びん取り | Main | カフェの今日のランチ »

自転車」カテゴリの記事

Comments

“元気飴”という響き、いいなあ。これから使わせていただきます。
あひるさんはサイクリング部だったのですか…それでよく今でも走っておられるのですね。
ワタシも昔々、ひとりでへなちょこツーリングしてました。もともと自転車に乗れなかったので、細いタイヤのは×で、MTB、フラットハンドルでした。
春になったらまた、チャリ復活しようかなぁ…

Posted by: inugao | 2006.01.20 05:36 PM

ハンガーノック。10年前のある登山競争で、富士山9合目で遭いました。
今では考えられない無謀な挑戦でしたが、
生きて下山しました。
山には自販機もなく、銭もなく”忍”の一文字でした。
アスリートの方々はいつもベストの状態作りに大変ですね。

Posted by: 不悪友 | 2006.01.20 06:40 PM

>inugaoさん

 自転車でツーリングしてたのは学生時代だけ、の短い間でした。
 あとは子どもが自転車に乗れるようになった頃、車に自転車載せて短距離走ったりしたくらい。
 
 でも、一日中自然の中にいる生活、
 気持ちいいですね!
 特に春は最高ですよね。
 

>不悪友さん

 うわー、登山は登りも下りも自分の足だからキツそうです。
 よくぞご無事で……。
 学生時代に読んだ登山小説では、
 甘納豆を油で揚げたものを持参して、食べながら登ったって書いてあったような。

Posted by: あひる@滋賀 | 2006.01.20 08:33 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 「雪花」純米吟醸 斗びん取り | Main | カフェの今日のランチ »