畑酒造訪問
八日市での仕事が終わり、近江鉄道で近江八幡まで帰り道、太郎坊で途中下車して畑酒造へ。新酒のにごりが欲しかったからです。
すると、大治郎さんがいらっしゃって蔵の中まで案内してくださいました。
こちらは、「一洋」の酒母。中沢さんもおられて、もうすぐ使うとのことでした。すごくいい香り。本当にバナナの香りでした。今年のお酒がまた楽しみです。
これは県酵母だそうです。隣の「一洋」の酒母の香りとはやはり違っていました。
これは、まだ仕込んでからそう時間が経ってないモロミ。元気な泡がたっていました。モロミの泡を見るのが大好き。湧いているのを見ると、お酒って生きてるんだなあ、と実感できるから。
ちょうど「大治郎」純米を搾っているところ! すくって、味見させていただきました。う、うまーい!
思わず、にっこり。
畑酒造で買って帰った「きりょうよし」の活性にごり。これ、ほんとおいしくて、毎年あっちゅう間に飲んでしまいます。危険なにごりです。
今回はお酒を買うだけのつもりで寄ったのに、蔵見学、そのうえ駅まで送っていただきました。大治郎さんほんまにありがとうございました。まだまだ続く酒造シーズン。体調に気をつけておいしいお酒を造ってくださいね。
「滋賀の地酒【中部】」カテゴリの記事
- WACHAWACHA(2017.09.19)
- 「鈴正宗」純米吟醸 無ろ過150ml(2007.07.04)
- 東近江物産展inサティ(2006.10.26)
- 二五八まつり地酒販売(2006.10.26)
- 二五八まつりで樽酒量り売り(2006.10.24)
Comments
調子に乗ってもう1コメントです。
滋賀県の地酒って殆ど知りませんでした。
夫婦で高知の地酒は制覇したのですが、
その後は石川と福井と長野と地元兵庫と岡山の酒蔵さんを何軒か回りました。
美味しい酒には目がない二人なのでまたいい情報有りましたらご紹介ください。リンクも見に行かせてもらいます。ではまたよろしくです。
Posted by: ちゃっぷまん | 2006.01.10 05:24 AM
>ちゃっぷまんさん
コメントありがとうございます!
私のホームページに、
過去数年で訪問した滋賀の蔵の情報を掲載しています。
滋賀のお酒、いいですよ!!
『近江の酒蔵』本も昨年秋に出しましたので、もしよろしかったら参考にしてくださいねー♪
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.01.10 12:13 PM
HPも見させてもらいました。
情報量に感心しながらうちの奥さんと
雪が融けたら滋賀県探検に行こうという話になりました。遊ぶ話はすぐ決まる(笑)
Posted by: ちゃっぷまん | 2006.01.11 04:16 AM
>ちゃっぷまんさん
やたー!
どうぞ滋賀へおいでください。
おいしいお酒と、湖の幸をご堪能ください♪
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.01.11 10:50 AM