岡村本家 酒蔵ライブ
ゲスト:F.I.B JOURNAL
日時:1月22日(日)開場16時、開演17時
場所:「金亀」岡村本家 蔵しっく館
http://www.bcap.co.jp/kuramoto/kinkame/
入場料:2000円
※美味しい新酒を飲みながら
問合:soramame_toyama@yahoo.co.jp ヤマシタさん
まさに、新酒を醸す今の時期に、搾りたての新酒を飲みつつ
その酒蔵の2階にあるホールで行われるライブを聞く!
貴重な体験になりそうです。
「滋賀の地酒【湖東】」カテゴリの記事
- ひさびさの、立ち呑み酒場(2019.01.27)
- 「松の司」純米大吟醸 竜王山田錦 山中(2018.07.13)
- 「19歳の酒」第7期田植え(2018.05.26)
- 「薄桜」「近江藤兵衛」朝市ありがとうございました!(2018.05.21)
- 五月の朝市は「薄桜」「近江藤兵衛」(2018.05.08)
「イベント」カテゴリの記事
- 第5回 琵琶湖さかずき ファイナル のお知らせ(2020.09.12)
- 銀杏堂 「不老泉」を楽しむ会 終了!(2019.10.07)
- 小蔵元の会 「浴衣で日本酒」(2019.09.25)
- 神社酒場で美味しい夏先取りしてきた!(2018.06.04)
- おさけ日和の美味しいアテ(2018.05.29)
Comments
造り真っ最中に蔵に雑菌充満させるなんて信じられませんぞ~
Posted by: 煮酒 | 2006.01.14 06:03 PM
金亀さんの蔵は、イベントのスペースと仕込み蔵がキチンと仕切られるようになっております。
斎戒沐浴してお酒を造るのもすばらしい事だと思うのですが、日本酒に親しみをもってもらうために、あえて仕込みの時期にお客様をまねいて「もろみ」の神秘的な姿を見てもらうのも悪いことではないと思うのですが。
(お酒に詳しいお客様ではなく)ちょっと日本酒をのんでみようかなあという消費者さんに、あんまり難しいことを言うと、いっときのワインみたいに「日本酒を注文するのはコワイ」と思われてしまう可能性が大きいように思います。
Posted by: ほろよい | 2006.01.14 07:00 PM
区別と迎合の難しさですなぁ。
Posted by: 煮酒 | 2006.01.14 08:15 PM
>煮酒どん
知ってる人にしかわからない書き方で
誤解を招いてしまいました。
ごめんねー。
>ほろよいさん
誤解を招く書き方をしてしまって、
すみません!!
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.01.14 09:20 PM