冨田酒造→すし慶さん
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 手打ちそば そば吉(2008.03.24)
- 糸切り職人(2008.03.23)
- ハッピープッチンプリン(2008.03.15)
- 喜多品老舗で鮒寿司茶漬けと「萩乃露」(2008.03.11)
- 味覚を磨くに資格は不要(2008.03.02)
「滋賀の地酒【湖北】」カテゴリの記事
- 長浜市の佐藤酒造、そして黒壁スクエア(2018.02.13)
- 「七本鎗」朝市、売り切れ感謝(2017.07.16)
- 「湖濱」純米吟醸(2015.03.14)
- 山路酒造取材(2015.03.10)
- 「純米吟醸長濱 <しぼりたて新酒>」(2015.02.24)
「イベント」カテゴリの記事
- 第5回 琵琶湖さかずき ファイナル のお知らせ(2020.09.12)
- 銀杏堂 「不老泉」を楽しむ会 終了!(2019.10.07)
- 小蔵元の会 「浴衣で日本酒」(2019.09.25)
- 神社酒場で美味しい夏先取りしてきた!(2018.06.04)
- おさけ日和の美味しいアテ(2018.05.29)
Comments
私たちが使わせていただいたお部屋はお座敷だったのですが、「イス席の部屋もある」ってゆってはりました。ここでしょうか。^・^
>サバの棒寿司です。お見事。
敷いてあるお昆布が立派!!でしたよね。^0^
京都の有名店に比べると、お値段もお手頃ですし・・・。
ホントは母におみやげに買って帰りたかったんですけど、前日は運悪く(?)節分で家に、「海鮮巻」「太巻き」「鉄火巻き」と、色々残っていたもので断念・・・。(; ;)
ビワマスは(このお店では)食べたことがないので、また、チャレンジしてみます!
Posted by: はんな | 2006.02.26 04:14 PM
>はんなさん
ほんと、昆布だけ一人でもらって
ワシワシかじりたい衝動に駆られました。
なんとか、思いとどまったけど~。
同じお部屋でも、イスじゃないときもありました。ってもう4年前か~。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.02.27 01:28 AM