クリスマスの奇跡
季節はずれの話題でごめんなさい。
幼児生活団では、クリスマスは特別でした。クリスマスには特別の食事を用意し、子どもが合奏を練習するだけでなく親も聖歌の合唱を練習して発表しました。
そしてサンタクロースがやって来ます。子ども一人一人にプレゼントを置いてゆきます。
プレゼントは、子どもたちが以前描いた絵がぬいぐるみ、マットなど、手で触れる暖かなものになっているのです。
うちの子どもの絵は鳥と人間でした。ビロードの生地に刺繍やボタン、アップリケなどを施されて、抱きしめられるぬいぐるみになってプレゼントとなったのです。
そのぬいぐるみは、親にとっても特別愛おしいものなのです……。
「子ども」カテゴリの記事
- 伝書鳩を飛ばす子ども(2006.02.28)
- 子どもの手作りケーキ(2006.02.08)
- クリスマスの奇跡(2006.02.01)
Comments
それはとても素敵な暖かなプレゼントだったのですね。
幼少の記憶にそんなことが織り込まれるなんて、とてもうらやましいことだと思いました。
Posted by: じゅんちゃん | 2006.02.01 09:27 AM
>じゅんちゃん
成人してからも、
宝物として持っている、という卒団生もいると聞きました。
でも、本当にかわいいものですよ!
子どもの絵のそのまんまの大きさなのです。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.02.01 08:42 PM
ええっ!!
幼児生活団って、もしかして、自由学園の?!
ウチの子供たちも、幼児生活団の通信グループに入ってました。通信グループでは、さすがにぬいぐるみはなかったですが...。
Posted by: ここみの | 2006.02.01 10:11 PM
>ここみのさん
そうそう!
うちは、西宮に入団するはずだったのに、
転勤で東京の落合に通ったんですよ。
通信もあったの、知りませんでした。
「あの」印刷物が毎週送られてくるんでしょうか。すごいな~!
私はクリスマスの月の、日めくりカレンダーがとっても好きでした。
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.02.01 11:23 PM
> 「あの」印刷物が毎週送られてくるんでしょうか。
そうです!「あの」印刷物が送られてきます。
2週間に1回だったかな?
今でも、「がらがらうがいのしかた」「トイレの行きかた」などのかわいいイラスト(?)がカベに貼りっぱなしだったりします。
Posted by: ここみの | 2006.02.02 10:20 AM
>ここみのさん
じゃあ、手洗いの歌や
冷水摩擦の歌とかも
ご存知?
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.02.02 01:30 PM
もちろん!!
子供たちがかわいらしい声で歌ってるCD持ってます。
お貸ししましょーか?
Posted by: ここみの | 2006.02.02 06:04 PM
>ここみのさん
ひょえー!!
CDですか。いまどきですねえ。
うちの子は指導者のピアノ生演奏で覚えて帰ってきましたよ。楽譜も頂いたし。
子どもたちの歌声、かわいいでしょうね!
♪れいすいまさつー、1234123
Posted by: あひる@滋賀 | 2006.02.02 09:05 PM