« まだ寒かった | Main | キノコの味 »

2006.03.29

安部司氏講演会 急いで

今日、オープンセサミさんに寄ったら、ひさびさにオーナーと会えました。

今度の講演会、順調に参加希望者が集まっているそうです。

もし、気になっている方がいらっしゃったら、お早めに申し込んだほうがいいですよ!

第二回 OpenSesame オーガニックライフ講習会
安部司氏講演会「食品の裏側」
[日]6/11(日)14:00~16:30(予定)
[場]ピアザ淡海(大津市)
[¥]800
[問]077-521-0084オーガニックデリ・オープンセサミ
※定員90名、要事前申込

お店の中で、未来塾の7期の方とばったり! ご縁があるみたいです♪

|

« まだ寒かった | Main | キノコの味 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

お店」カテゴリの記事

Comments

半角アンダーバーをアドレスに使用しているinugaoです;
先程電話で申し込みました!!本も一気に読んでしまいました。生まれてこの方、インスタントラーメンに親しんできたため、壮大な人体実験中…と思ってはおりましたが、少しづつでも見直さんと、思いました。(矢野顕子さんの歌で、“食べたものがあなたになる…♪”という歌詞の歌があります。最近アタマの中で、この歌がヘビーローテーションしております)

それと、ひっぱりますが三升漬の由来は、北海道の方のお話によると、以下だそうです。(先日朝市に来られた方のコメントから引用させて頂きました)
「三升漬はもともと、青南蛮、醤油、麹をそれぞれ1升づつ漬け込むことで「三升漬」ということだそうです。
北海道および北東北(青森・岩手)地方で食されているようです。」
日本のお漬物・発酵食品などなどに最近興味がわいてきております。お酒も発酵の賜物ですしね…。

Posted by: inugao | 2006.03.29 05:47 PM

>inugaoさん

 オープンセサミのオーナーが、おっしゃってました!大阪の方が家鴨のブログで見て申し込んでくださったのよ!って。
 
 広報に役立って、うれしいです♪
 innugaoさん、ありがとうございます。

 三升漬って、新開発されたものではなかったのですか。
 そうなんだー。
 てっきりお酒が3升かと(笑)。
 すごく合いますよね、日本酒と。
 

Posted by: あひる@滋賀 | 2006.03.30 01:27 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« まだ寒かった | Main | キノコの味 »